目次
グルメ探索!
到着時に入手したパンフレットを見てみましょう
色々なお店が紹介されていて困ってしまうほどありますね
(´▽`)
まず、『なにを食べたいのか』考えると良いでしょう
(※以下のリンク先は、過去のどこベルblog紹介記事へ飛びます)
富士宮に来たからと言ってその場で『富士宮焼きそば』は食べずに、麺を買って帰ると云う手もあります
麺の購入は、浅間大社からでも歩いて行ける【叶屋】があります
ちょっとコツのいる焼き方も記事には書いてありますので、参考にどうぞ♪

富士宮焼きそば蒸し麺製造販売【叶屋】
世界遺産センター前の富士山神田川楽座などでも購入する事ができます

富士山世界遺産センター前にある、お土産食事処
遺産センター内カフェ&ショップスプリングで軽食やスイーツをイートインすることも可能です
(※イートインのみなら入館無料)

富士山世界遺産センター内での軽食処
以前紹介した食事処では
【マウントフジブリューイング】

先日オープンしたばかりのビールと窯焼きの店【マウントフジブリューイング】

コーヒースタンド【モウデルコーヒー】

先日オープンしたばかりの【山げん】
本店ではありませんが、富士市のケーキキャトルエピスの姉妹店 元本店【アンキャトルエピス】

アンキャトルエピスは富士市キャトルエピスの姉妹店元本店
まだ紹介していませんが、古くからある地元密着パン屋さん【江戸屋】にはカフェも併設されています

カフェも併設された老舗パン屋さん

目を惹く歴史を感じる建物『長屋門』
も素敵です
少し歩けるならJINQ(ジンク)も神社から離れていますが、お洒落な地産地消カフェです

JINQカフェ
やっぱり富士宮やきそば!
それでもやっぱり『富士宮やきそば』を浅間大社近くで食べたいな~!
と言う方は、一番メジャーなのが浅間大社のすぐ南にある
『お宮横丁』

お宮横丁
焼きそばだけでは無く、静岡おでん、餃子、富士宮特産鱒料理、ジェラートなどが楽しめるお店の複合施設です

お宮横丁
イートイン

焼きそば学会

餃子


こんな富士山ジェラートを扱うお店もあります

天候が良い時でしたら、中央に湧き水場があるイートインフリースペースは気持ちがいいですね

お宮横丁のイートインの中央に湧き水場
境内のパンフレットを貰った横【ここずらよ】(※方言で『ここだよね』という意味)でも富士宮焼きそばが食べられます

『ここずらよ』
焼きそば並500円
お宮横丁の側でお店を構えている【月桃食堂】(※平日夜のみ)

月桃食堂(夜営業)
ルイビ豚を扱う【FUJIBOKU】

富士宮ブランド『ルイビ豚』を扱うお店
焼きそば680円
浅間大社近隣の富士宮焼きそばのお店は、南側のお宮横丁だけでは無く西側にある『第1駐車場』に入り口を構える食事処【いっぷく亭】でも食べる事ができます

第一駐車場に入り口がある【いっぷく亭】 焼きそば500円
もう少し足を延ばせばもっと多くのお店が周辺にもあるので、マップなどを頼りに散策するのも楽しいですよ♪
同じ富士宮焼きそばでも、値段設定や作り方や材料などが違います
周辺記事は随時追加していきますね(=゚ω゚)ノ
ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
データー
【富士山本宮浅間大社】
静岡県富士宮市宮町1-1
電話:0544-27-2002


ユネスコ
富士山の構成施設
最近のコメント