目次
【だい吉】
香川の名物『讃岐うどん』と、静岡の名物『静岡おでん』の両方を楽しめる【だい吉】は、平成15年JR富士駅近で創業し、20年経った今でも昼夜共に連日利用者が絶えない人気の和食店
富士宮からだと少し不便な場所にある為に、富士宮に越して来てからは暫くご無沙汰だったのですが
先日財布の中を整理していたら【だい吉】の割引券が大事に保管されていたのを発見した事(物持ちの良さよ!w)と、10月に入り寒さを感じる日が増えたのとで久しぶりに夜、伺ってみました🐈
アクセス・場所・駐車場
JR富士駅南口から700mほど南西の、富士大橋通り沿い(駅方面から)左手側にあります
富士宮市方面からだと大月線の裏道的な、県道397号線を使用するか
岩本山方面から向かうのが便が良いと思われます
大富士橋通りは、道なりに進んで行くと国道1号線や富士川海岸方面へ出られるのですが…
富士駅周辺からそちら方面への往来利用者が殆どで、多くは通勤などで使われていて交通量もそこそこあります
駐車場
店舗前に奥に長く15~16台ほど停められる駐車場を完備しています
広さ的にも充分なので停めやすい駐車場です
外観・店内
入口に多くの幟や電光看板が設置してあるので、場所は分かり易いかと思います
白系のサイディングボードの平屋の建物
建物の中央部分に風除室を設えた入口があります
看板は味のある毛筆体フォントで『本場讃岐うどん だい吉』と書かれています
食べログレビュアー時代に、寝台列車『サンライズ瀬戸』に乗って本場讃岐うどんツアー行脚をダンニャとした事があり、その時香川の本場讃岐うどん店の中にも『そば』を扱っている店が在った事に驚いたのですが
《食べログダヤンテールレビュー:タクシードライバーさんに…》←別ページリンク
実は【だい吉】でも蕎麦を提供しています!
というか…外看板には『うどん・そば・とんかつ』と書かれているのは確認できたのですが、『静岡おでん』に関しては何も書かれていません!(今日に至るまで全く気が付きませんでした!w)
むむむ…(汗)
今回【だい吉】を紹介するにあたり、本当に
『本場讃岐うどん』と正式ルールに則った『静岡おでん』を提供しているお店!
…で良いのか疑問が残りますが…そのまま行きます!(笑)
店内
店内は右手に小上がり席が2卓
左手にカウンター席6席とテーブル席が6卓あります
カウンター席は厨房が良く見えそうですし、『おでん鍋』に近いのでいつかは座ってみたいと思っているのですが、2人で行く為か大体は窓際のテーブル席
窓際の席には文庫本が何冊か用意されていて、ちょっとした時間つぶしになって良いんですがね
席間は竹で作られたオブジェで仕切りが施され、圧迫感がなく…でもプライベートは確保された空間になっていて
BGMは、昭和の歌謡曲懐メロ~!
ダヤンは『菊池桃子だ!光GENJIだ!』と思わず口をついてアイドル名が出ていましたが、ダヤンより年下のダンニャは????(笑)
ダヤン世代に刺さる店づくりになっているかと思います
メニュー
各テーブルにはブック型のメニュー表とアルコール類とおつまみメニュー
うどん(温8・冷5)、丼物6、定食5、そば18があり
メニュー数の割合からすると蕎麦が圧倒的に多いのだが、オーダーが多いのは やはり『うどん』
人気のうどん
大盛は無料、小盛は50円引きになります
うどんは『国産小麦100%』『駿河湾海洋深層水』『瀬戸内海の塩』を用いた自家製麺でエッジがたった太麺で非常にコシがあります
出汁(うどんスープ)には、いりこ・昆布・鰹節にあごだしが使われており奥深い!
うどんは定食にも丼ものにも付いてきます(※ミニ~大盛。うどん無しは100円引き)
因みに蕎麦も北海道産のそば粉を使用していて、こちらも妥協はしていません
ペライチ2枚でアルコールとおつまみ系
おそらく全てが予想より『多め』だと思いますので、始めは余りオーダーを欲張らずにもう少し食べれそうかな?と思ったら『静岡おでん』をどうぞ♪
静岡おでん
『静岡おでん』は入口付近にあるおでんコーナーから自分の好きな種を好きなだけ皿に取ります(セルフ)
コーナーには、静岡おでんの名わき役『和からし・青のり魚粉』や温かいお茶などが置いてあります
『静岡おでん』を始めて見た方はその汁の、一寸先も見えない様な黒々とした濃さに驚くと思いますが
①『黒いスープ』
②『黒はんぺん』(※サバやイワシが原料のツミレ様な黒い色のはんぺん)
③『青のり魚粉』
④『くし刺しされた種』(※卵も串刺し)
⑤『(元々お好み焼き屋と一緒に展開していた)駄菓子屋でも食べられる』
の5つが特徴と言われていて、一般的なおでんの一人前あたり(6種)の塩分は3.1gなのに対し『静岡おでん』は4.5g程らしく
と言おうと思っていましたが、選ぶ種(特に練り物)によっては結構塩分があります
くし刺しになっているので種は取り出しやすいのですが、串の先に何が刺さっているのか汁の濃さで見えません(笑)
左手にどの層にどの種が入っているのか図解が貼り出されているので、探しながら取っていって下さい
皿に取ったらスタッフの方に見せて(確認してもらいます)、席に運んで食します
『静岡おでん』はエンターテインメント的にも楽しいんですよね♪
単価は『牛筋』が180円
その他は全て130円になっています
おでんは持ち帰りも可能なようで、コーナーの左足元付近のBOXに有料タッパーや持ち替え利用PACが用意されていました
詳しくはスタッフさんにお尋ねください
ランチとテイクアウトメニュー
今回伺ったのは夜でしたが、入口に『ランチメニュー』の貼り出しと
テイクアウトメニューチラシ
がありましたので載せておきます
お家で本格讃岐うどんが好きな時に食べられるのって最高~!
また『生うどん』だから~とお気楽に考えていましたが、週末ランチ時テイクアウトは特に予約必須です!
頂いたもの
今回チョイスしたのは、ダヤン家のルーティンチョイス!
だい吉スペシャル
温うどんに、トッピングで『わかめ』『豚肉』『温泉卵』と『白菜キムチ』が載ったピリ辛うどん
このメニューは元々女将さんが賄いとして出していたメニューだったのですが、大好評だった為にメニュー化したという【だい吉】お勧めの1品
温うどんでもこのコシッ!
顎、疲れる系です(って事は冷は更に…!)
食べ進めて行くうちに身体がほかほかして来ます
野菜天丼(うどんセット)
海老嫌いのダンニャの為にある様なメニュー(笑)
野菜は案外厚切りでボリュームあり!
衣はサックリしていて、甘辛の濃い目の天丼タレはご飯や盛り付けた後の天ぷらの上から回しかけています
しっとり系の天丼は嫌っ!って方にはお勧めの天丼
うどんは『冷・ミニ盛』をチョイス
添付うどんで『ミニ』と言っても侮る事なかれ!
(ミニって…)
静岡おでん
今回は『牛筋』を2本、『黒はんぺん』『だいこん』『こんにゃく』の5本をチョイス
青のり魚粉はかけると風味が増して良いんだけど『むせる』恐れがあるのと、口腔内にへばりついて不快な思いをすることがあるので少な目に(笑)
『牛筋』は価格設定高めだけど、ボリュームと食べ応えがあってほろほろとした食感が大好きなんだよね~
玉子もこんにゃくも中心まで味が染みていて美味しかったけど、やはり『だいこん』は秀逸!
串から抜けないように『チビこんにゃく』で串止めしてあります
割ってみると…べっこう通り過ぎて黒曜石に近い色(笑)
でもこれがうんまいんだ~ぁっ!
舌でもかみ砕ける程の柔らかさです
で会計時、今回も『50円引きサービス券』貰っちゃいました
(数年前の大事にとってあった券2枚使って2枚また貰うというね💦)
実はこの『割引券』、期限が無く食事の割引に使えるだけでなく10枚集めると持ち帰り『うどん』やぶっかけかざる1杯と交換できるというもの!
来るべき日を思って今回もまたそっと財布の中にしまい込んだ
∞…
ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
お店のデーター
【だい吉】
静岡県富士市水戸島本町14−2
電話:0545‐65‐2313
営業時間)
11:00~14:00
17:00~21:00
定休日)水曜日
駐車場)あり(※無料・店舗前に15台ほど)
※テイクアウト・ランチメニューあり
▪こちらには2023年10月現在公式HPがありません
最近のコメント