観覧の朝食に みそかつ矢場とん

File29【みそかつ 矢場とん(ミソカツヤバトン)】@愛知県岡崎
『観覧の朝食に みそかつ矢場とん』

今日はどこ行く?何食べる?

こんにちは(*’ω’*)『実は学生時代は演劇部に所属していた』ドコべるblogの管理人 ダヤンテールです

『シルク・ドゥ・ソレイユ』ってご存知でしょうか?

1984年にカナダで設立された、知る人ぞ知るエンターテイメント集団の名称なのですが、ダヤンは9月にそのショーのチケットを手に入れて、今日ですね…やっと見に行って参りました(∩´∀`)∩

で、その『シルクドソレイユ』の話は明日書くとして(笑)今回は、会場である名古屋ビックトップに向かう道中の朝ごはんに、東名NEOPASA岡崎で名古屋らしいもの(?)を頂いてみた話です♪(*’▽’)

 東名NEOPASA岡崎(下り)

外観が鳥のように見えるNEOPASA岡崎(下り)

自然に囲まれ、様々な野鳥が暮らす緑豊かな同市をイメージ

下りモチーフは愛知県鳥の『コノハズク』

上り方面口には現在『味噌六太鼓(ミソロクダイコ)※岡崎に伝わる八丁味噌の製造に100年使われた仕込み樽を材料に組み上げられた巨大太鼓』が展示してある等、地元色を出した魅力的な上り・下り集約型SAとなっている

 イートインの矢場とん

んで、何故か(まあ、静岡から名古屋に向けての時間の関係上だが)朝食はNEOPASA岡崎

に決定らしいので(笑)、既に移動する車の中で出発直後にコンビニで購入したおむすびと鶏つくね串を食べてしまったダヤンには強い発言権は無く、お腹を空かせた夫が注文した『矢場とん ローストンカツ定食\1200』をつまみ食いして良しとするw

(´-`).。oO(朝だし…ロースじゃなくて、ヒレが良かった)

って思ってたけど、この八丁味噌の少し甘たるい感じの濃いお味噌と、豚肉の脂身部分って凄く相性いいのなっ!(゚Д゚;)

貰っt…食べたお肉は3切れくらいだったけど、その中の1切れにがっつり脂身が入っていてうへぇ~…;つД`)って口に入れた瞬間は思ったんだけど、噛んでみたら脂身とお味噌の相性が凄く良くってビックリしたΣ(゚Д゚)

甘めのお味噌とか、甘味がおかずって余り合わないように感じるけど、特に甘党代表みたいな静岡県民の味覚だと、おでんにかける味噌は甘い(ってか、おでんに味噌ってものもしかして独特かな?w)し、案外違和感無かった(^^)/いっぱいは食べられないけど…

因みに、岡崎矢場とんは、1947年創業の老舗矢場とんが高速道路に初出店のお店

秘伝の味噌だれは、一年半熟成させた天然醸造の豆味噌を使用

白米はコシヒカリを凌ぐといわれるブランド米『つや姫』を使ってるんだって(‘ω’)ノ

お肉二枚分くらいある『わらじ』って商品もあります

イートイン以外にもテイクアウト・お土産売り場には魅力的な商品も並んでいて、帰りに購入した『大あんまき』や、以前富士川楽座に在ったけど撤退しちゃった『まる天』なんかもあって、美味しいもの沢山…だけど、今から名古屋行くんだから『行きは』我慢しましたw

帰りに購入『大あんまき』甘さ控えめで思っていた以上に旨いw知立の名物らしい

お土産コーナー

ご当地限定の菓子

 

さて、『朝食 みそかつ』から始まった【シルク・ドゥ・ソレイユ創設30周年 ダイハツ キュリオス名古屋公演】の話は、また明日です♪

(=^・^=)ノ♪ニャン

 お店のデーター

矢場とん NEOPASA岡崎店
愛知県岡崎市宮石町六ツ田104NEOPASA岡崎(上下集約施設)
電話:0564-45-8889

■楽天市場のおすすめ商品■



※広告スポンサーリンク※

広告スポンサーリンク


富士通 FMV LOOX

Google検索エンジン

※広告スポンサーリンク※

最近の投稿: 今日はどこ行く?何食べる?

【富士宮市】『ラーメン三日月』居酒屋→味噌ラーメン専門店へ3月7日オープン!

【富士宮市】『ラーメン三日月』居酒屋→味噌ラーメン専門店へ3月7日オープン!

 【ラーメン三日月】 元々『和風創作料理居酒屋 三日月』として、この富士宮市大岩と三園平の2店舗で営業していて 三園平店では数年前から日曜限定で時々ラーメンを提供していたのだが 『和風創作料理居酒屋 三日月大岩店』が3月…

【山梨県】『工藤耀日美術館』エモい!木造廃校・体育館に広がる天空の美術館

【山梨県】『工藤耀日美術館』エモい!木造廃校・体育館に広がる天空の美術館

 【工藤耀日美術館(クドウテルヒ)】 山梨県…といっても感覚的には、山向こうは『清里』だし、もうすぐ長野との県境なんじゃないかと思うくらいの北部 山梨県北杜市須玉神戸(ごうど)の限界集落の高台に、現在では廃校…

【静岡市清水区】『outdoorlife Kano(カノ)』『Kano cafe』女性目線セレクトのアウトドアギア販売と体験カフェ

【静岡市清水区】『outdoorlife Kano(カノ)』『Kano cafe』女性目線セレクトのアウトドアギア販売と体験カフェ

 【outdoorlife Kano(カノ)】 新東名を新清水ICで降りると『静岡市清水区宍原』という場所になる 国道52号線が通るこの土地は、新東名のICができると決まるとそれに前後して工業団地が形成されたが、人口は1…

【富士宮市】『鮮魚 高木』山間の里 内房でわさびで食す最高のアジフライ定食に出会った

【富士宮市】『鮮魚 高木』山間の里 内房でわさびで食す最高のアジフライ定食に出会った

 【鮮魚 高木】 2020年11月、飲食店を経営しているTwitterのフォロワーさんから『最強のアジフライ定食に出会った!ビビると思います!是非食べに行ってみて!』と連絡を貰った 聴けば週末開店…で、開催も…

【富士宮市 朝ごはん】『らいすぼうる』地元素材を活かした米農家の週末朝食おにぎり屋

【富士宮市 朝ごはん】『らいすぼうる』地元素材を活かした米農家の週末朝食おにぎり屋

 【らいすぼうる~お米農家のおにぎり屋】 来週土曜日3月11日 富士宮市北部白糸地区に米農家『富士山白糸ファーム』が展開する、おにぎりと朝食の店【らいすぼうる】がオープンします㊗✨ 以前【今日…

【海と富士の茶の間】富士市で駿河湾を遠望し富士山を背負うプライベート『茶の間』の起源

【海と富士の茶の間】富士市で駿河湾を遠望し富士山を背負うプライベート『茶の間』の起源

 【海と富士の茶の間】 あるデーターによると『静岡県』と聴いて思い浮かぶ有名なものは まずはお茶(茶畑)、次いで富士山 なのだそうだ 実際に静岡の茶葉全国シェアは約36%にも上り、特に県東部のお茶の産地である富士市では手…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
購読登録が励みになりますのでよろしくお願いします。

1,992人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください