目次
【かぐや岩本山カフェ(KAGUYA岩本山Cafe)】
四季の花々に彩られ

花に関するイベントなどが目白押し
晴天時には北に遠く霊峰富士

桜の時期には富士山と桜の素晴らしい景観が見られる【岩本山公園】
東には富士市街と駿河湾が臨める富士市民の憩いの場

【かぐや】の東側にあるガラスの展望台デッキ
【岩本山公園】
2023年1月16日現在はロウバイ

高台にあるロウバイ園
や山茶花がそろそろ終わり
梅の開花がやっとちらほら始まっている段階なのですが

梅の花が一部ちらほらと咲始めいい匂いを放っています
嬉しい情報をInstagramで入手しました
【岩本山公園】での唯一のカフェレストラン【かぐや岩本山カフェ】が、昨年末の12月1日からの衝撃的な臨時休業&パンケーキ提供中止宣言から約1か月半後の今日月曜日
新メニューを引っ提げて『リニューアルオープン』するというのです
この投稿をInstagramで見る
平素は『平日』は月~金まで出勤のダヤンなのですが、たまたま16日がお休みーーーーっ!
(=゚ω゚)ノ
これは神の思し召しっ!?
早速13日からの予約受付開始を待って電話予約して…当日を迎え、今帰宅したばかりの『ほやほや情報』をお届けしたいと思います!🐈
これまでの【かぐや】について
【かぐや岩本山カフェ】はこの地でのレストラン3代目となります(※詳しくは下記旧記事参照)
母体は富士宮市の老舗スーパー『もろほしストアー』
先年残念ながら閉店した、富士宮市浅間大社近くの長屋門にて営業していた『さくや』の姉店になります
商店街の近く・モールの中とは違い、山の中で1軒の力で集客しなければならないという難しい条件に加え、ここ数年の『新型コロナ感染症』の影響経営ダメージは計り知れないものがあると思うのですが、『モーニングの提供』

以前あったモーニング
『新鮮野菜の店内販売』

新鮮でお得な果物やお野菜をお手頃価格で販売していた事もある
『テイクアウトデザートの開発』

桜の時期にテイクアウトした『桜ラテ』と『地元産苺と塩ムース』。1~2ヶ月程でメニューは変わってしまうが次から次に提案されるメニューは利用者を飽きさせない
などいろいろな事にチャレンジしてきた【かぐや】
※リニューアル前の旧記事12月の長期休業前には
それまでメインメニューのひとつ【かぐや】の顔とも言える『パンケーキの提供中止』と

大好評だった【かぐや】のパンケーキは、【かぐや】の顔と言ってもいい商品だったが今回…!👀
新メニュー開発からの再稼働を約束して臨時休業に入られました

【かぐや】の新スイーツは意外なものでした
外観・店内
外観・店内に大きな変化はありませんでした

再営業が1月16日から始まった【かぐや】

店内も大幅に変わったところは無し

大パノラマ席も健在
強いて言うなら…『カウンター席』の椅子が居心地が良くなり過ぎ(笑)た事と

椅子がゴージャスになってる気が…?
テーブルでのオーダーがタブレット式になった事…でしょうか?

テーブルはタブレットオーダー対応
入口には相変わらず風除室が設けられ

しっかり風除室があります
屋外テラス席も健在です

テラス席にもカウンター席とテーブル席があります
ただ、入口付近で販売していた旬のフルーツや野菜の販売はありませんでした
2023年再オープンお店の新情報
旧店舗と情報が被る部分もあると思いますが、とりあえず今回の『再オープン』情報を記載しておきます
アクセス・住所・電話
アクセスに関しては旧記事にてコミュニティバス関係・駐車場関係を詳しく紹介してありますのでそちらを参考にしてください
住所・電話番号に変更はありません
公式HP【KAGUYA Iwamotoyama Cafe】⇐
Instagramはこちら【かぐやInstagram】⇐
〒416-0901 静岡県富士市岩本花木立1605
電話:0545‐60‐0666
営業時間・定休日
▪月~水・金曜日|11:00~16:00(LO|15:15~15:30)
※祝日は除く
▪土日祝|11:00~17:00(LO|16:15~16:30)
▪定休日|木曜日(臨時休業あり)
お話を伺ったところ現在はモーニングやオムレット販売の予定は無いとの事でした
まあ…曜日限定オムレット販売があったり
曜日によりモーニング提供が無かったり
時間により提供できないメニューがあったりと
ちょっと【旧かぐや】では複雑な点があったのでこれを機にすっきりとした感じがします
その他
▪支払いは『現金のみ』…カード・電子マネーなどは不可
▪ペット不可
▪テラス席でも持ち込んだ弁当・ペットボトルなどの飲食は不可
席予約に関して
席を指定しての席予約(電話)ができます✨
ただし、時間は『11時』のみ
予約日の前日までが予約扱いになります
席は①~⑧(※図参照)で指定可能
人数は16名まで
8名以上の予約からはメインメニューを予め申し込みとなっています

10時半を過ぎるとウェイティングボードが出されます
因みに、再オープン来客状況ですが平日・天気微妙~ってことも影響してか
予約はダヤンだけ(あれ?)、オープン時間までに来店した人は3組ほどで以前のように

という感じは今回ありませんでした(※週末は未体験)
新メニュー
お待たせしました!
さて、【かぐや】ファンが一番気になっているでしょう『メニュー紹介』です✨
ドリンク60~70種(テイクアウト可)
ドリンクがペライチ含め9ページほどを占め、種類は約60~70種
全て載せるとしつこい(笑)ので載せませんが、以前飲み損ねた『ドラフト・コールドブリュー・コーヒー』がメニューに残っていたので嬉々としてオーダーするも…機械未調整の為断念
(いつになったら飲めるのかw)
【かぐや】の とろとろわらび餅ドリンクは体験済みで非常に美味しかったのでお勧めです♪
サイドメニュー5種
ドリンクページの次はサラダやポテトなどのサイドメニューが1P(5種418円~748円)
フードメニュー(6カテ全16種)
フードメニューは『サンドイッチ』が3種
これは以前のような『萌え断サンド』ではなく、
カリッ!もちっのライ麦パン使用のサンド(各1298円)
『パスタ』は2種(ボロネーゼ・海鮮トマトクリームパスタ)(1408~1518円)
『ピザ』(20㎝)は3種(マルゲリータ・海鮮・ボロネーゼ)(1298~1408円)
『オムライス』2種(トロデミ・とろトマクリーム)(各1298円)
『欧風カレー』3種(欧風・ビーフ・オムカレー)(968~1518円)
『ハンバーグ』3種(ガーリック・デミ・チーズ)(1408~1628円)
以前のファミレス並みの『溢れかえる様なメニュー数』に比べると随分シェイプされていますが、私的にはまだ絞っても良いんじゃないか(特化した方がいい)と思っています
基本料理に+300円で指定のドリンク(※グレードアップ可能)
+400円で前菜とドリンクが付くセットにもできます
デザート
【かぐや】と言えば…季節限定含め、映える要素満載の『パンケーキ』
ダヤンも何回か足を運んだ事がありますが…ボリュームがありすぎてランチと一緒には頼むことが難しく『ランチ』にするか『パンケーキ』にするか席に着いてもまだ迷ったものですが(笑)
【新生かぐや】はその看板とも言えるパンケーキを一切辞め『クレーププレート』に完全シフトチェンジしています

【かぐや】に向かう途中岩本山入口にある【かぐや】の看板のパンケーキだけが封印(右側)されていて、なんとも言えない気分になった…
材料費の高騰など種々の理由からパンケーキが完全に無くなったのは非常に残念なのですが、そこは【かぐや】
クレープを【かぐや】らしい拘り素材で【かぐや】にしかないビジュアルセンスで魅せていますし、これからも季節で種類が増えていくことと思っています
そして…
『パンケーキ』時代には無理だった『ランチ後のデザートプレート』もクレープなら量的に…ぎり行けるっ✨(笑)
今日頂いたもの
新メニューは席に座るまで『謎』に包まれていたので、席に着いてから困りました(笑)

なんて大雑把な計画(笑)
皆さんだったら何を召し上がりましたか?
ダヤンは今夜おうちで『ハンバーグにしよう』って決めていたのに、なぜか【かぐや】でも『ハンバーグ』をチョイス
(; ・`д・´)バ〇なの?w
カレーも良いな~って思ったんですけど、ガーリックソースのハンバーグってのが凄く気になったんですよ~(汗)
勿論!前菜とドリンクも付けました
ジューシーハンバーグステーキ‐ガーリックソース- @1408+400
今日の前菜はこんな感じ

2023年1月16日の前菜プレート
キャロットラペって言われたけど、オクラのねばねばも効いていたし大根も入ってナマスみたいな組み合わせ野菜で変わってたなぁ!
サラダとパンプキンのひとくちスープとハーフタルトキッシュがついていました
会社給食は10分で食べ終わってしまう『早食いダヤン』ですが、今日は写真を撮ったりメモを撮ったりしてもたもたしていたので、前菜を半分も食べていないうちにハンバーグ到着!👀

ハンバーグ到着!いい匂い
焦がしにんにく醤油のいい香りが『横から』漂ってきます
急いで前菜を平らげましたが…今考えると『前菜』をこの時点で食べきらなきゃ良かった
ハンバーグ…思っていた以上に大きい💦
230gくらいある??(目測)
白飯も200gくらいかな?
ガーリックソースがすっごく薫り高くて、味が濃すぎずお肉も細挽きなのにジューシーでとっても良かった✨
一緒に盛り付けられた白飯がガンガン進む!

ガーリックの匂いと肉汁で白飯が進むぅ♪足りない人は大盛にもできるよ
けど…
そのうちに、1回味変したくなって来た…

次回は食べ方を工夫しようと思う

前菜残しておけば良かった…
かぐやの羽織イチゴクレープ(季節限定)@1320
ハンバーグと格闘していたら、スタッフさんがクレープを焼きあげるのに15分ほどかかるからそろそろ始めても良いか確認しに来てくれた
…もう10分待って~っ!😅
この読みはあたりでした(笑)
この『かぐやの羽織イチゴクレープ』は季節限定(多分いちごの季節が終わったらおしまい?)なのですが、これぞ【かぐや】のデザートって一目で思えるビジュアルをしています

クレープ羽織ってる(笑)
富士市には独自の『かぐや姫』伝説があり、富士山にかぐや姫は帰っていった…っていうお話
富士市の【かぐや】、先に挙げた閉店してしまった富士宮市の【さくや】は富士・富士宮の2大女神を店名にしているんです
このクレーププレート、説明書きが無くっても…『かぐや姫』ビジュアルですよね♡

十二単だわ!(感動)
因みに、通年を通してある『クレーププレート』は竹をモチーフにした『抹茶クレープ』と三日月をモチーフにした『バナナチョコクレープ』があります
クレープ生地は、九州産の全粒粉・地元朝霧のたまご・カルピスバターというものを使用
ありがちな『バニラ』の香りは生地からせず、小麦の香ばしい香りが非常に印象的なもちもちとしたクレープです

可愛くって何枚も写真撮っちゃう(笑)
桜の花びらをイメージしたと思われる、ピンクのクランチゴーフレット状のサクサクしたやつ(?)が良い感じで生地にアクセントを加えてきます
新鮮ないちごとラズベリーの甘酸っぱさ、練乳ムースとの相乗効果

ぴらっ…
甘さが非常に控えてあるので、どんなドリンクとも相性良いと思います
さて、帰宅してからガーッと感想を書き連ねた【新生かぐや】ですが…
今回のシェイプ(メニューや運営方法などの)は、あのままでは『重くなる』一方でいつかは『上がらなく』なってしまうのではないのかと危惧していたので必須事項であると個人的には思っています
黒田三郎氏の『紙風船』という詩に
落ちてきたら
今度は
もっと高く
もっともっと高く
何度でも打ち上げよう
美しい
願いごとのように
とあります
『紙風船』にふ~っと息を吹き込んでぽーんぽーんと手のひらで打ち上げる度に『紙風船』は何度も打ちあがっていくのですが、だんだん形はひしゃげて行きます
そうしたら一度打ち上げるのを辞めて、もう一度息を吹き込んで打ち上げる
さっきより高く…高く
新生【かぐや】にはまだまだやる事(やりたいこと)が残っていると思いますが、ひしゃげた紙風船思いっきりひっぱたく事で潰すことが無いように、少しづつ上がっていって欲しいと いち利用者として願っています
ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
最近のコメント