目次
12月の服装と傘

天気予報がころころと変わり毎日やきもきしていましたが、当日結果は『快晴・弱風・気温3℃』でした
実際当日はダウンコートやベンチコートを着ている方が多くいらっしゃいました
ダヤンは裏起毛のスパッツ、暖かい靴下とショートブーツ
トップはヒートテック・ハイネックシャツ・ワークシャツ・パーカーの上に、裏地のあるショートコートで耳当てポケットに使い捨てカイロ
手袋やマフラーは邪魔になるので装備していきませんでしたが、首元・耳・手先・足先の保温を確保できればこれで寒くはなかったです
(強風・積雪・大雨になったらまた話は変わります)
館内はパーカーを脱ぎ腰に巻いていました
なりきりキャラでキキのワンピース姿をした方も施設内で多くみかけましたが、全然寒そうでは無かったです
(※別棟のカフェ『大陸横断飛行』へ行く通路は屋外になるのでそこだけは上着が必要)
両手を開けるためにリュックと大きい折り畳みマイバックを持って行きましたが…結局マイバックは使うことはありませんでした(理由は後で)
いや~良かった良かったと言いたいところですが…どこへ入れたのかわからなくなっちゃいそうです(笑)

大倉庫入口にはおびただしい数のダイヤルロック式傘立てが用意されている
傘立てを利用したら場所を撮影などで記録しておくか目立つ飾りをつけておくと良いと思います
駐車場から屋根があるところまでは、近い場所に停められたとしても500mほどは距離がありますのでパーカーを被ってしのげるくらいの雨脚ならいいのですが、本格的に雨が降っている場合はちゃんとした傘が必要になります(※外へ出た時が怖いので折り畳み傘携帯)

この波波?の屋根があるスケートリンク場前通路下で最初列を作って待たされます。多少の雨はしのげる
駐車場と開場時間

駐車場は北(エレベーター塔がある場所)か、大倉庫に近そうに見える西かで迷いましたが
百貨店のようにメイン出入口だけが早く開いて、その他は30分後開錠とかだったら嫌だな~ということと、あさイチ組(9時入場)チケットでしたので
駐車場の8時開場情報を受け7時45分ごろ北駐車場に丁度着くようにして行ったところ…その時間、駐車場は開いていて!

『入れる!入れるぞ!』

7時47分 うぇーい
既に駐車場からエレベーター塔の方へ向かっている方たちの姿もちらほら

時計塔エレベーターに乗り込む人の姿が!(8時前)

エレベーター早く来い!(※エレベーター使わなくても両サイドの道から降りることも可能)
(; ・`д・´)
え?8時に駐車場開場じゃなかったの?って思いました
実際は通常何時から駐車場に入る事が出来るのかはわかりませんが、この日は少なくとも7時45分ごろには入る事ができました
北が1番。北に停められない場合は西が次候補
駐車場は8時前に開いている可能性あり。
なお、退場時には事前精算機で支払いを済ませておけば駐車券をかざすことなくバーが開くので、非常に便利です(※小銭だけではなく1万円札も使用できました)

事前精算機利用は便利でおすすめ
入場列の並び方とコンビニ・トイレの場所

【ジブリパーク】チケットは入場の時間が指定されている(※指定時間から1時間以内に全員揃って手続きをすること)のだが、9000人のキャパシティーのところへ(現在は土日祝)1日で5650人までと決まっているらしい
1日に(土日祝は)7回入場時間がとられているので、単純計算して1回の時間チケットで並ぶ人数は約800名!👀
幾ら時間指定のチケットがあるから安心~とは言え、1番で入れた人と800番目で入れた人ではそれだけ入場開始時間に差が出ますよね~
おまけに、入場時間は制限があっても退場時間は決まっていないので時間が経てば経つほど館内は混雑していく計算になります
最初は『倉庫入口』に人が集まり始めたのですが、スケート場の方へ並ぶように誘導されました

アイススケート場建物前にあるこの波打ったようなデザインの屋根がある通路で並びます

10分ほど前になるとチケット確認が始まり、入口前まで誘導されます

入口が開場されチケットチェックが済んだグループから入場
これにより列後尾は時計塔の方へ伸びて行くことになったので、必然的に駐車場も『北』の方が『西』より断然近くなります

列から離れうろうろしていたらダンニャから『早く戻って来い』とのLINE。凄い列!(入場20分くらい前)
コンビニ・トイレ
これから寒い時期になると…外で30分以上も並んでいるとなると『トイレ』に行きたくなる事象も発生する人間の生理的身体欲求(; ・`д・´)
各駐車場隅にトイレはあります
北駐車場にはトイレもローソンもあるのですが…周囲に似たような円柱の建物&お洒落過ぎて、そのつもりになって見ないと気付かない感じです(笑)

みんなおんなじ形の円柱形の建物(笑)わかんない~
まず並ぶ前のトイレは必須!
でも並んじゃってからトイレに行きたくなった場合近いのは…
※芝生広場トイレ(各1基のみ)
※三日月休憩所
(スケートリンク内にもトイレがありますが、入退場自由区間にトイレがあるかどうか不明です)
▪『青春の丘』トイレ

綺麗で広めのトイレ
▪芝生広場のトイレ

芝生広場にある建物の内部奥にあるトイレ。地球博時代からのトイレの様で少し古く狭い(手前がトイレ・遠くに見えるのがジブリの大倉庫)
▪三日月休憩所

三日月休憩所も新しく綺麗。左奥に見えるのが大倉庫。一番使い勝手が良さそう
次ページ⇐『屋内マップについて』から
※冒頭の目次をクリックすると閲覧したいページにジャンプします
最近のコメント