目次
【黄金みどり茶園(こがねみどりちゃえん)】
まだ新型コロナが日本で勢力をふるってい無い頃
今年のGWは何をしようかな~と、ネット検索していた時に見つけた『茶事変』
『茶事変』は、お茶の持つ可能性を拓く静岡発のプロジェクトです
『茶の間』『宵茶』『合組』の3つあるコンテンツの中で、静岡県内の各地 絶景の茶畑のティーテラスでお茶を頂くイベントが『茶の間』
現在『茶の間』には
①天空の茶の間【豊好園】
②全景の茶の間【日本平】
③黄金の茶の間【黄金みどり茶園】
④大地の茶の間【釜炒り茶 柴本】
⑤富士の茶の間【富士山まる茂茶園】
⑥里山の茶の間【深山園】
この6つの茶園が参加しています
どの茶園も魅力的でどこに決めたら良いのか迷っていましたら、
と猛烈に推してきたので(笑)【黄金みどり茶園】にGWの1日を予約しました
…がっ!!
今回のコロナ感染拡大ですよ…!
(´;ω;`)ウゥゥ
屋外施設だし人数限定だし、大丈夫だよね…と一縷の望みをかけていましたが、とうとうイベント中止のお知らせが
( ノД`)シクシク…
仕方が無いなと思いつつも残念に思っていましたら
6月1日~静岡県在住の利用者に限り限定再開との連絡が!!👀
早速再申し込みを完了して、6月6日
念願の【黄金みどり茶園】―茶事変―茶の間 に参加する事ができました♪
現在6月~8月の予約を解禁しているそうなので、参加しようと思われている方は是非この情報ご参考にして下さい
末尾に『茶事変』『黄金の茶の間』の申し込み先をリンクさせてあります🐈
茶の間受付
場所
結構山間部の奥まで入っていきますのでナビがダメになるかと思いきや…大丈夫でした
殆ど1本道だし(笑)
ただ、【黄金みどり茶園】さんへの入り口が判らなくて一度は通り過ぎUターン💦
入り口は、この『静岡第37分団 諸子沢』の脇を入っていった所です
川沿いに車を停められる場所があるので、そこへ停めたら玄関先まで歩いて『茶の間受付』で支払いを済ませます
時間
時間帯は、午前の部と午後の部の2回
午前の部は9時~12時まで・午後の部は13時半~16時半
15分前には受付に集合、移動時間含め3時間滞在できます
申し込みは、1組最大4名までで午前の部午後の部とも各4組まで
私が参加した時には、3組5名でしたが…このくらいがいいなぁ💦
16人いたらちょっと大変かも(大変な理由は後程)
料金
GW時は黄金色の茶畑最盛期で参加費1名5000円でしたが、現在は1名3000円
黄金の茶畑、普通の緑の茶畑になっちゃったかしら…
( ;∀;)?
サービス
【黄金のみどり茶園】は受付からさらに30分ほど歩いた山の中(距離にして1.4kmくらい)なのですが、そこには古民家カフェと茶の間のティーテラスや足湯があり参加者は自由に使えます(※画像は後ほど)
山頂の一角を切り開いた様な場所になっています
『自由には使えるのですが』参加者同士譲りあいながらローテーションで、古民家の縁側・ティーテラス・足湯などを利用して行くので、参加人数が多いと譲り合いローテーションが大変そう💦
お茶のサービスは、2回
①受付後に冷たいお茶をティーボトルで1人1つ頂けます
このボトルは下山後、受付場所に返却します
②茶畑に到着後、古民家で温かいお茶と茶菓子のサービスを受けられます
お茶は何種類かから選ぶことができ…ダヤン家は1番単価が高いこちらをチョイス(おいw)
また【黄金みどり茶園】の畑から、一服分の茶葉と写真付きのメッセージカードが入った封書を大切な方に出す事ができます
基本有料ですが、無料期間も現在設定されている様です。詳しくはオーナー様にお尋ねください
注意点
3日前までの完全予約制
TVなどで放映されてから勝手に茶畑に向かう方がいらっしゃるそうで、残念な事です
私有地に勝手に入り込む事は犯罪行為ですので絶対にいけません!
また、道中の所々に高圧電流が流れた柵が設けてある場所もありますので絶対に触らない様に注意です!
山の中に入って行きますので、虫よけ等を持って行くと良いと思います
飲料やお弁当やお茶請けなど持ち込みは自由ですが、ゴミは持ち帰る事
茶畑までの道のりが結構きついので、荷物は『重さ』や『形態』などを考えながら持って行った方が良いと思います
小さなお子さん連れの場合…『抱っこ』や『ベビーカー』は粗無理なのでそのつもりで!
古民家にはトイレもありますが、『バイオトイレ』というちょっと変わったトイレになっています
服装・持ち物
『茶の間受付』(オーナー様のお住まい)から【黄金みどり茶園】までは時間にして30分、距離にして1.4kmを歩くのですが…これが、トレッキングストックを持って行けばよかったと思うくらいの山の中の急な上り坂です💦
命懸け(?)な道のり
Twitterのフォロワー様方から教えて頂いたのですが、この【黄金みどり茶園】さんはあのTV番組『ぽつんと一軒家』で取材されるほどの『ぽつんと加減』💦
頂上までの道は大体は舗装されているのですが…ガードは無いし、右側崖だし、森の中だし、途中に座れるようなところは無いし💦
出発時に頂いた『地図?』を頼りに、同じく頂いた冷たいお茶を飲みながら休み休み向かいました
(;´・ω・)
家を出る時作って来たお弁当・途中で買ったおやつ・ペットボトル2本と受付で貰った冷茶2ボトル
全て主人に持って貰いましたが…わたし、身ひとつでも大変でした ⇦👀💦
畑までの道しるべポイントを印刷された紙を頂いたので、詳細載せたい所ですが…最近のマナー事情を考えそのまま載せる事は辞めておきますね
服装・荷物
茶畑でお茶を飲みに…と言うより軽いハイキングくらいの意識が良いと思います
森の中・山の上ですので、服装は防虫を意識して長袖長ズボンで
靴は歩きやすい運動靴、汗を拭くタオルもあった方が良いですね
荷物は両手フリーの状態がいいと思います
これが【黄金みどり茶園】!
なんとか…本当になんとか、茶畑に到着!
でもこの絶景見て下さい!
疲れなんか瞬殺ですよ!👀✨
絶景の茶の間
山の南斜面を利用した【黄金のみどり茶園】
今年は均し刈り(来年の一番茶の為の大事な刈り)に留め、深刈りはされないとの事で6月でもこのような綺麗な黄金色の茶畑を拝見する事ができました
(*”▽”)
GW逃したので絶対に『黄金の茶畑を観るのは』無理だろうと思っていただけに、感激!
因みに、これは地元の茶畑ですが…深刈りされた茶畑は、こんな風に残念な景観になってしまいます💦
【黄金みどり茶園】の緑色の茶葉の上に出た新芽が黄金色で、まるで菜の花畑のよう!👀
モンシロチョウも、菜の花と間違えてきちゃうのかしらね?(笑)
絶景です!
ティーテラスの方で黄金色の茶畑を観ながら、早起きして造って来たお弁当を頂きました♪
黄金色のお茶
よく見る茶畑は、普通『緑色』ですよね?
元々はこちらの品種は『白葉種(はくようしゅ)』と呼ばれる品種で、遮光して育てるお茶なのだそう
実はこの黄金色のお茶は突然変異(枝替わり)なんだそうで、偶然見つけた『黄金色の新芽を持つ枝』を挿し木して、挿し木して、挿し木して…
30年以上かけてこの黄金の茶畑にしたんだとかっ!👀
白葉種は遮光して育てるのに対して、この『黄金みどり』は陽の光を受ければ受ける程 黄金に輝き旨みを増すのだそうです!
因みに、日の当たる部分の新芽は『黄金色』ですが新芽より下の部分は通常のお茶の色なので『緑色』
このコントラストがまた美しいんです💖
この種をみつけた当時は『珍しいから、増やして家の生垣にでも…』と思っていたそうなのですが、黄金茶葉を釜入りして飲んでその旨みに驚き、なかなか周知して貰えなかった『黄金の茶葉』を積極的に園主のご長男(現在園主)がPR活動をされ、現在では茶所静岡を象徴する『銘茶百選』に選ばれるまでになっています
標高500mの黄金の茶畑
世界にここでしか育たない、アミノ酸(お茶のうま味成分)含有量の非常に多い美味しいお茶を食後ゆっくりと頂きます
1包なんですが、5~6煎は頂きましたがいつまでも旨みが続きます
お話によると8煎は行けるんだとか!
そこからしても普通のお茶とは全然違いますね
古民家カフェ
実はこの『古民家カフェ』、驚く情報が2つあります
1つは『30年以上前まで元々園主さまご一家が暮らしていたお宅』
もうひとつは、あの有名なTV番組『ビフォーアフター』で取り上げられた古民家だという事!
先に『ぽつんと一軒家』で放映された時には、所謂廃墟と化していて荒れ放題の屋内映像でしたが
(※この『ビフォア―アフター』のお話もフォロワー様から伺い、帰宅後確認したら録画してあったという(笑))
伺った時にはとても素敵な古民家カフェになっていました
こちらの縁側席
茶畑を眼下に見下ろせるティーテラス
どこでゆっくりしても良いのですが、ひとところを長時間占領しない様に気を付けなければなりません
足湯
茶畑を観ながら浸かれる『足湯』が用意されていました
登りは足がぷるぷるして、下りには膝が笑います💦
(;゚Д゚)転がる方が速いとはまさにこれ
足湯に浸かってゆっくりするのも良いかもしれませんが
ダヤンは靴下を脱いだらもう、その靴下を捌けそうも無かったので…断念しました💦
12時までに麓に降りて、冷茶が入っていたポットを返却し、簡単なアンケートを書いて今回のイベントは終了です
ちょっと早かったのですが、お腹も心も満たされたので11時少し過ぎには下山しましたが、もう膝がガクガク
(;´Д`)
俗にいう『膝が笑った状態』に2人ともなっていて、日頃の運動不足を痛感しました💦
それでも主人は
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ピクピク…
ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
データー
【黄金みどり茶園】
静岡県静岡市葵区諸子沢219(茶の間受付住所)
電話:054-251-5937(※番号は『茶の間』企画|するが企画観光局)
申し込み詳細お問い合わせ先⇩
【するが企画観光局|茶事変-茶の間-プロジェクト『黄金の茶畑』】
佐藤さん(園主)の携帯番号:090-4184-3400(※当日の緊急連絡先)
当日、参加者に発熱や咳などの症状が在る方は予約がしてあってもご辞退ください
新型コロナの感染状況によっては条件が変わる恐れがある事を充分理解したうえでお申し込み下さい
DAYANさま
これ凄く良いですね~~。
この非現実感がたまらないです。
早く山梨県人も許可いただけると良いのですが・・
但し、夏はヤマビルが出そうなので、来年かな??
>marさま
きっと気に入って頂けると思っていました
(*´ 艸`)
新型コロナ感染拡大が始まってすぐ、静岡県在住者限定になって後、全面的に中止
6月に入って静岡県在住者限定解除になったので、経緯次第で全面解除になるかと思いますが…待ち遠しいですよね
確かに、暑さやヒルの事考えると6月いっぱいが丁度いいかも知れません