【東府やベーカリー&テーブル】
伊豆最古の温泉
徳川家康の側室『お万の方』ゆかりの子宝の湯として知られる『吉奈温泉』
駿府の『東』にあることから『東の府』と呼ばれた事に由来している、【東府やResor & Spa-izu】は3万6千坪の敷地があり、日本情緒や風情のある自然の堪能散策が宿泊者以外にも開放され、楽しめる人気のスポットとなっています

東府やリゾートの敷地案内図
今日はどこ行く?何食べる?
こんにちは(*’ω’*)
ドコべるblogの管理人 ダヤンテールです
パンフか何かでこの場所を知り、初めて訪問したのが2012年
その時からも益々周辺施設は充実し、遠く離れて神奈川県芦ノ湖の湖畔にも足湯カフェ【ベーカリー&テーブル箱根】が同系列のお店としてオープンしました
初回訪問で景観・パンの味共にかなり気に入って、その後何度も【東府やベーカリー&テーブル】に足を運んではいましたが、なかなか『藤の花の開花時期』に訪問日時を合わせる事ができずに歯がゆい思いをしていました
今回7年目にしてやっと『パンフレットで使われているような藤の花の時期』に訪問が叶いましたので、早速ご紹介します♪(*’▽’)
便利になったアクセス
2019年1月に伊豆縦貫道の新区間『大平IC~月ヶ瀬IC』が開通したおかげで、以前より便利なアクセスになっています
※どこベルblog『伊豆1泊旅行の記事資料を参照』
新東名沼津ICから伊豆縦貫道を通り、天城北道路月ヶ瀬ICで降りてから、国道414号線を2km(約4分)南下
『吉奈入口』と書かれた信号を左折して道なりに1.5km(約3分)程で到着します
駐車場は無料です
到着時までに注意した方がよい事
・信号を右折してからの道が狭くて曲がりくねっているので、意識してスピードを落とす事
・『ベーカリーが利用し易い近い駐車場』に着く前に、東府やの臨時駐車場が幾つもあるが【東府やベーカリー&テーブル】はその広い敷地の一番奥にあるので、ベーカリー駐車場に車を停めた方がいい
(臨時駐車場や手前の駐車場からだと徒歩6分以上かかります。往復約1km)
綺麗に整備され四季の花が咲き乱れるガーデン
ベーカリーの駐車場に車を停めて、一歩車外に出るとそこは静かな山の中のよく手入れされた綺麗な『東府やガーデン』

駐車場から坂道を下ってベーカリーへ
桜テラスや屋外ステージ、滝見テラスなど思い思いの形のリラクゼーションたっぷりな空間が広がっていますが、まずは先に『パン屋』へ行きましょう

東府やガーデンの席

東府やガーデン

曜日や利用時間帯によってはかなりの混雑と、品薄状態になってしまいます
座って食べる所は、店付近に座る所が無い場合でも最終的には、このガーデンまで持って来て食べる事もできます
開店時間は曜日で違う
開店時間は曜日で変わります
通常は10:00~17:00
日祝は9:30~オープンです
ただし
開店時間からパンやドリンクの購入はできますが、『セット商品』である『ランチセット類は一部11:00からしかオーダー可能になりません』

ランチのメニュー
パン以外のセットランチを食べたい方は注意が必要です

ドリンクなどのメニュー
水盤と藤棚の足湯
【ベーカリー&テーブル】の建物の前まで来ると、殆どの方がその景観にみとれます

入り口から(水盤と藤棚・足湯は以前の旅館の施設をリノベで利用)
いつでも青い澄んだ水を張った様に見える美しい、水盤
水盤の前にある長い御影石のテーブル

古奈温泉の足湯が利用できる席(18席)
その足元が足湯になっていて、その席でも購入したパンを楽しむ事ができます
そして今回…初めて見た『満開の藤棚』

初めて藤の時期に来れた
当日はあいにくの雨模様でしたが、新緑が雨で洗われより一層美しい景観になっていました
夏場は藤の花も終わっていますが、今度は藤の緑で覆われ日よけのパラソルがまたお洒落な演出になっています
席をまず決める
案内に『係の案内等は無いので、お好きな席を先にとってください』
『足湯席は15分を目安に譲りながら使って下さ』
とあります
席は、
・水盤の目の前の足湯席

足湯席

箱根の足湯より温度が低めで気持ちが良い

清潔なタオルが無料でたくさん用意されている
足湯利用の際、足用タオル(無料)・クッション・簡易サンダルなども用意されているので手ぶらで利用可能
ただ、足湯を使う目的ならひざ上まで裾を上げる必要があるので、ストッキングやタイツやぴったりしたボトムだと使えません
・その後ろのテーブル席やオットマン付きのリゾートチェア
・店内テーブル席

店内席
等があります
使った食器は『セルフ』です

セルフ
利用する席を決めたら、店内に入ってパンをトングとトレーで採ります
人気商品
天然酵母と国産小麦を使った『ホテルメイド』のパンはどれも絶品!
約50種類ほどの焼きたてパンが並んでいます
種類によっては製造数が決まっているものもありますので、気に入ったパンは早めにトレーに載せましょう
持ち帰る方もいらっしゃるので、人気のパンは1種類で5個、6個とまとめて買って行かれる事も珍しくはありません
さっきまであったのにもう無い…なんてこともしばしば
シェフの経験もあるパン職人さんが得意なのが『総菜パン』で多くの惣菜パンがあります
特に私が大好きで、ここの一番人気になっているのが『米粉のカレーパン』

一番人気の『米粉カレーパン』
米粉のカレーパン 345円
見た目は、俵型の揚げパン
周りにライスクリスピーがまぶしてあります見ただけでも『カリカリ』感が伝わりますよね♪

米粉カレーパン
中を切って見ると…生地にもターメリックが使われていて、黄色い米粉のもっちりとした薄い生地になっています
たっぷりのコクがある甘辛いカレーソースと、柔らかいゆで卵『クリーミーエッグ』がどんっ!!♪

米粉とカレーのモッチリ生地に、コクのあるたっぷりとしたカレーソースとクリーミーエッグ
この茹で卵、普通のゆで卵では無くひと工夫されているので…黄味が半熟の様なとろける食感です
わたし、【ベーカリー&テーブル】以上においしいカレーパンって、未だに食べた事がありません
毎回絶対に購入する品です
粒あんぱん 270円
【東府や】の名前が焼き付けされている、白くて可愛らしい丸パン

十勝産あずきが美味しい粒あんぱん
小麦饅頭のようなパンで、中の大粒のあづきも甘さ控えめでほっくりとしています
ぶどうパン
3種類のぶどうが使われた贅沢なパンですが…
このぶどうと小麦生地の割合…

3種のぶどうがこれでもかっ!と練り込まれたぶどうパン
おかしい気がする(笑)
ぶどうが3種、それぞれ違う風味を持っていてとても美味しい食パンです
ずっしり重いw
とんかつカレーパン(日・祝限定商品)
【東府やベーカリー】では
『黄味だけカレーパン』『米粉のカレードーナツ』と、通常2種のカレーパンを扱っていますが
日曜・祝日だけ出現する『超巨大カレーパン』があります
それがこの『トンカツカレーパン』!!

曜日・数量限定のトンカツカレーパン
値段、700円!!!
皆さん、ここのお店の『カレーパンは絶品』って知っているので
わかっています
これは『旨い!』
しかも曜日限定奇行種…いえ、『希少種』
1回に10個しか作らないので、出ている限りですが…みなさん『そのお値段』に戸惑いを隠せません
幾ら『大きい』といっても『たかだかカレーパン1個700円』

とんかつカレーパン
700円あれば、ランチ1食たべられるもんね
…
という事で、1個買ってみました(=゚ω゚)ノ
写真で見るより実際みると判るのですが…新生児の枕位の大きさがあります(笑)
断面はこんな感じ♪

とんかつとクリーミーエッグが丸ごと1個分で中身たっぷり
茹で卵もガッツリ入って、トンカツも厚めで食べ応え充分(^^♪
因みに、10時の時点で私のようなモノ好きな方は他に4名いた模様です(残り5個)
伊豆縦貫道のおかげで20分道中が短縮されたとはいえ、そうそうご近所のパン屋の様に行く事は叶いませんが、こちらの方面に観光で来ることがあったら是非来たい【ベーカリー】です
…と、あと明日になりますが
4月25日…5日前ですね
【東府やResort & Spa-izu】の敷地に新しい施設が出来ていましたので、そちらにも依って来ましたよ
明日はその記事をご紹介予定です
メモ
★3万6千坪の『東府やリゾート』の敷地内ベーカリー
★宿泊者以外でも施設の敷地散策・施設の利用可能
★足湯併設カフェ
★平日と日・祝日の開店時間が違う
★カレーパン・ぶどうパンが大人気

入り口から
ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
お店のデーター
【東府やベーカリー&テーブル 】
静岡県伊豆市吉奈98 東府やResore& Spa-izu敷地内
電話:050-5571-4966
営業時間)
平日|10:00~17:00
日・祝|9:30~17:00
定休日)木曜(※2019年5月9日より木曜に変更)
駐車場)あり
最近のコメント