【静岡市清水区】『outdoorlife Kano(カノ)』『Kano cafe』女性目線セレクトのアウトドアギア販売と体験カフェ
【outdoorlife Kano(カノ)】 新東名を新清水ICで降りると『静岡市清水区宍原』という場所になる 国道52号線が通るこの土地は、新東名のICができると決まるとそれに前後して工業団地が形成されたが、人口は1…
東海甲信地方を中心としたグルメ、観光の情報発信
【outdoorlife Kano(カノ)】 新東名を新清水ICで降りると『静岡市清水区宍原』という場所になる 国道52号線が通るこの土地は、新東名のICができると決まるとそれに前後して工業団地が形成されたが、人口は1…
【らいすぼうる~お米農家のおにぎり屋】 来週土曜日3月11日 富士宮市北部白糸地区に米農家『富士山白糸ファーム』が展開する、おにぎりと朝食の店【らいすぼうる】がオープンします㊗✨ 以前【今日…
【富士山白糸ファーム】 富士山の麓に広がる牧草地で草を食む放牧された牛たちの姿は、朝霧を通過する国道139号線沿いで よく見られる有名な光景 この景色を代表するように、富士宮市の北部では酪農が盛んなのですが 実は最近め…
【かえるの庭】 大寒波が来ているとかで、寒い日が続いています… 静岡は比較的暖かい土地なので、こんなに寒い日が続くのは珍しく 特に予定が入っていない休日には と朝からスマホをいじってウダウダしているダヤンで…
【卸直売&BBQ 活貝センター 富士吉原漁港】 店舗前に駐車場を設けることができない昔ながらの通り沿いの商店街 一店舗一店舗が専門職となってしまう為、どうしてもひと所で全て用事が済んでしまうような大型モールに人々の足は…
【かぐや岩本山カフェ(KAGUYA岩本山Cafe)】 四季の花々に彩られ 晴天時には北に遠く霊峰富士 東には富士市街と駿河湾が臨める富士市民の憩いの場 【岩本山公園】 2023年1月16日現在はロウバイ や山茶花がそろ…
【鮨 太郎】 2023年1月2日 正月休みを利用して以前からずっと行きたかった『シーコーミング南房総遠征』を敢行した 元旦は朝(夜中?)2時起き その元旦の夜 日付変更線をまたぐや否や起床・出発し、日の出前に現地到着と…
【とんかつ かつゆう】 2022年、最後の記事 どのお店を書こうかと暫し悩んだが(書き残しているお店がワンサカあるw)、今回はこのブログ【今日はどこ行く?何食べる?】を始めようと思ったきっかけのひとつにもなった、富士宮…
【FUJIYAMAダイニングえびす 富士宮店】 南松野で弁当総菜・野菜を販売する【FUJIYAMAダイニングえびす】の姉妹店が、12月6日 富士宮にオープンしました㊗✨ 南松野の店舗は、20…
【ペンギンベーカリー沼津店】 10月21日、沼津市の人気グルメ観光スポット【沼津港】まで後1kmという場所に、静岡発上陸となる北海道発の人気ベーカリー【ペンギン】の25店舗目のフランチャイズ店となる『沼津店』がオープン…
最近のコメント