【富士市】『だい吉』本場讃岐うどんと静岡おでんが一度に味わえる昭和レトロ雰囲気漂うお店
【だい吉】 香川の名物『讃岐うどん』と、静岡の名物『静岡おでん』の両方を楽しめる【だい吉】は、平成15年JR富士駅近で創業し、20年経った今でも昼夜共に連日利用者が絶えない人気の和食店 富士宮からだと少し不便な場所にあ…
富士山を中心とした静岡県東部・伊豆・山梨の遊食情報blog 【今日はどこ行く?何食べる?】
【だい吉】 香川の名物『讃岐うどん』と、静岡の名物『静岡おでん』の両方を楽しめる【だい吉】は、平成15年JR富士駅近で創業し、20年経った今でも昼夜共に連日利用者が絶えない人気の和食店 富士宮からだと少し不便な場所にあ…
御殿場時之栖『茶目湯殿』『旬膳処茶目』 18歳未満入場不可とブランディング効果で静かにゆったりとできる日帰り温泉【源泉 茶目湯殿】と、ワンランク上の旬膳料理を愉しめる古民家リノベーション食事処【旬膳処茶目】 【御殿場時…
【鮮魚高木】 外側はさっくりと、中はしっとりジューシーであっつ熱っ! そんな『揚げたてアジフライの弁当』を頂ける『鮮魚店』が、山里の小さな集落にあります あれ?…山里?鮮魚店のアジフライ??… ここで『ピーンッ!』と来…
【八百萬(やおよろず)】 レアハンバーグを愛してやまない静岡県民の皆様に朗報! 以前富士宮市で、あの『さわ〇か』越えの’レア’ハンバーグステーキをご紹介した事があるのですが… 行こうと思った日に…
【いっ福茶屋しき彩】 ※大手の外部記事に『いっぷく茶屋』表記が多く見受けられますが、『いっ福茶屋』が正解です 既に何回かこのブログでも紹介しているダヤンのお気に入り、富士市吉原にある和雑貨屋【四季彩堂】内に併…
【中山豆店】 今回は秋の味覚、『栗』を使った絶品和菓子をご紹介します! かつての東海道吉原宿の宿場があった通りである『吉原本町通り』に形成された富士市の『吉原商店街』 人々の暮らしが時代と共に変化するなかで、ネット販…
【Cafe roundabout+maji_yacci】 今回は、【maji_yacci(マジヤッチ)】というヨーロッパのインポートセレクトショップ(洋服服飾)を併設した 【Cafe roundabout(カフェ ラウ…
【ちいさなしあわせ】 富士宮市郊外の住宅街で可愛らしいお店をみつけました 店名を【ちいさなしあわせ】といい、長野県の株式会社グリーンベルというガレージやお洒落な小屋を取り扱っている会社からキットを購入し、ご自身やご家族…
【すし萬(よろず)あたらし】 富士宮市の高台に位置し、晴れている日には店内からも富士山が良く見える【すし萬(よろず)あたらし】 静岡の有名店で35年修行後、2014年に富士宮市内で開店 そろそろ10周年を迎えようという…
【岳南原田駅 めん太郎】 富士市民のソウルフードとして君臨してきた【めん太郎】は現在、富士市内今泉(一般店舗)と岳南原田駅(駅そば)に店舗があるのだが、今回伺った【岳南原田駅】のこちらの駅そばは『珍百景』に出てきてもお…
最近のコメント