目次
JR吉原駅の目の前にあった古民家と蔵を素敵にリノベーションしたカフェ【jin cafe】。白い敷石が広がる庭園を観ながらカフェやコワーキングスペースとして利用可!
最近の流行として飲食店のオープン時にはSNSを駆使しHPを作りプレオープン期間を設け、インスタグラマーやユーチューバーを招いて大々的に宣伝をうつ店が多くなったように感じるが
今回紹介する【jin cafe】にはHPも無いしウェブアカウントも無く、ショップカードも無くインスタグラマーやユーチューバーの招待もなく、純粋に『口コミ』だけで情報が広がっている模様
場所はJR吉原駅北口の真ん前!
富士市の企業『堀内電機製作所』が、地域にあかりを灯したいとの思いから立ち上げた築100年の古民家と同敷地にあった蔵を再生した古民家リノベーションカフェで、杉田社長がオーナーとなり2024年4月末にオープンしたばかり
今回は店名の『仁(じん)』(※おもいやり、慈しみ、最高の徳)をロゴマークとした素敵すぎる古民家再生カフェをご紹介します🐈
アクセス・場所・駐車場
JR吉原駅北口目の前という立地条件と、座席数の割に駐車場が狭いのとでJR(電車)や岳南電車の利用をお勧めします!

【jin cafe】はJR吉原駅の目の前!
車でしたら、田子の浦埠頭方面へ向かって県道172号線を使い沼川沿いの県道170号線を経由し『河合橋信号交差点』を南下
『吉原駅北口信号交差点』を右折してすぐ右手の場所になります
沼川に架かる『河合橋』の耐震補強工事の為に5月いっぱい橋が通行止めになっている可能性がありますので、沼川より北側から来店予定の方は注意してください
駐車場
信号交差点を曲がった道なり店舗前に、7台停められる駐車場があります(第1駐車場)

店舗前にある第1駐車場には7台停められます
そこが満車の場合、そのまま少し通り過ぎて右手に『有料駐車場』があり、有料駐車場を左手に見ながら通路を進んだ奥が『広い月極駐車場』になっていて

第1駐車場が満車の場合、通り過ぎて有料駐車場横を突っ切った奥に月極駐車場が設けられており、そこの1角4台分だけが第2駐車場として利用可能。利用の際にはスタッフさんまで!
そこの1角4台分が【jin cafe】で利用できる駐車場となっていますが、ピンポイントでの説明はココでは省きますので、第2駐車場利用の際にはスタッフさんにお声がけした方が良いかと思います
(※勝手に停めたり、間違った枠に停めるとトラブルになるので)
第2駐車場からは蔵の横の小道を伝ってカフェに行く事ができます

第2駐車場からも素敵なアプローチが繋がっています
外観・店内
リノベーション前には敷地をぐるりと板塀で囲まれていたようですが、リノベーション後はさっぱりと取りはずされていて綺麗なお庭が外からも一望できるようになっています

再生前の敷地をぐるりと貼り廻られていた板塀を綺麗に撤去して、開放感がある空間に
第1駐車場からの水路に架かるアプローチを渡って行くと

第1駐車場からのアプローチ
白い砕石を一面に敷いてあり枯山水の様な、京都のお庭の様な風情のある敷地の東側と西側に建物があります
余りにも広い敷地を有するこの場所は豪商か庄屋の建物だったのかしらね?
素晴らしいです!

白と緑のコントラストが美しい!
受付やスタッフさんがいる本棟は東側の建物

右手がカフェ本棟。素敵なファサード
西側(左手)の蔵も実はイートインスぺ―スになっている様ですが、伺った時には開放されていませんでした

白い砕石と植物の緑のコントラストが美しい庭園。奥の蔵も実はイートインスペースらしい
建物は2階建てですが、利用できるのは(現在?)1階部分のみになっています
『吉原北口信号機』側にある正門(?)付近にある格子戸の引き戸が建物としての正式な入口だと思いますが

建物本来の正面入り口。こちらからも行く事ができます
駐車場からのアプローチが建物西側に繋がっており、そこからの入口には『置き石』が置いてあるので今回はとりあえず『西入口扉』から入店しました
入り口に置いてある置き石に関しては後で説明します
店内
入り口に『オーダーより先に石を持って、気に入った席に置いて席を確保してからオーダーしてください』と書かれていましたので、とりあえず『石』を持って入店(笑)

西側入口に席を確保するための置き石が置かれていました
御殿場のとらや工房の様に、先に『席確保』から始めるスタイルです
入り口から奥の厨房まで、長い狭めの通路があり

西側の入り口から奥のオーダーカウンターまでつながる長く細い通路
左側に思い思いの形のファニチャーが色々な向きで配置されていて…

あら、素敵♡

ここも素敵

天井が高く開放感があり、どの席も他の人からの視線が外れているので居心地がいい

ちょっと低いけどここもいいな!(まだ言ってるw)
どの席にしたらいいのかとっても迷います
ダヤンは、石を持ったまま席を見定めるまで2転3転してしまいました(笑)
一番窓からの景観がいい席はすぐに人で埋まってしまいますが

庭園を真ん前に眺める窓側席が一番人気だけど
その他の席も素敵です
建物自体もそうなのですが、使われているファニチャーからも歴史を感じます

古民家カフェファンを悶絶させるcafe!(笑)
結局、ひとりでゆっくりできそうな少し落ち着いた採光の窓際カウンター席を選択

置き石を持って散々さ迷って決めた席。コンセントがついていました
この席にはコンセントが付いていたので、PCを持ち込んでのコワーキングスペースとして使えそうです
(※使用の際にはスタッフさんに確認してください)
今日は予定がタイトな中来店してしまったので余りゆっくりはできなかったのですが、ここに来たら1日中いてしまいそうなくらい雰囲気最高です!
椅子の脚には防音処理がなされていて、静かな店内を保っています
メニュー
メニューは、ランチとしてスパイスカレーがあります

フードメニューとして『スパイスカレー』が数種類ありました
今日は時間が無かったので、気になっていたバスクケーキと 美味しいと噂の珈琲を頂いてみました

敷地入口、建物入口、レジカウンターなどあちらこちらにメニューが掲示されています
(エシカル)濃厚バスクチーズケーキとコーヒー
『エシカル』とは、理論的・道徳的という意味で、地球全体にとって何が良く何が悪いのかを良識を持って判断し行動するという意味合いを持った言葉
グルテンフリー国産有機米を使用したチーズケーキLab seedのバスクチーズケーキは、鹿児島産の粗糖を使用していて、2種の国産チーズを配合し焼き上げていてこっくりとしたコクがありながらも甘さが非常に控え目で、滑らかでしつこく無く苦めの珈琲とよく合います

バスクチーズケーキ。全てにおいて案外お手頃価格なのが嬉しい
バスクチーズケーキの他にもジャースイーツチーズケーキなどを販売していました
ジャースイーツも、有機コーヒーや農薬・化学肥料を使わない国産有機米を使用していて婦人画報のお取り寄せエシカル部門で金賞を受賞するなどの人気商品

伺った日には4つデザートを取り扱っていました
歳をとったせいなのか、色味だけが華々しいインスタ映えするようなスイーツよりもこういう類のスイーツを最近は身体が求めています(笑)
美味しい!
コーヒーは焙煎や大きさが選べ、今日は時間がなかったのでSでお願いしましたがMを選択するとサイフォンボールポットで提供して貰えるらしいので、ゆっくりしたい時にはそちらをチョイスしたいですね
どの豆にしたらいいのか迷っているとスタッフさんが丁寧に教えて下さいます
苦みが強いタイプをチョイスしましたが、ブラックでそのまま美味しく頂ける飲みやすいコーヒーでした

コーヒーはSだとカップ、Mだとサイフォンボウルで提供されます
厨房カウンターには沢山のサイフォンや水出しアイスコーヒー用のウォータードリッパーが置いてあって、さながら実験室の様で楽しく

少しずつドリップしていくので提供時間はかかりますが待ち時間は苦ではありません
ここへは又ゆっくりと時間を取って来店したいと思っています
まだオープンからそれほどの日数経過が無く、変更追加情報が発生するかも知れませんのでそれは追って更新していきます!
ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
お店のデーター
【jin cafe(ジンカフェ)】
静岡県富士市鈴川本町11−20
電話:不明
営業時間)
10:00~もしくは11:00~の場合あり(※土曜日は10:00~でした)
CLOSE|~18:00(LO|17:30)
定休日)日曜日・不定休臨時休業あり
駐車場)あり
(※無料・第1駐車場7台 満車の場合、月極駐車場の1角を第2駐車場として4台利用可)
※SNSは現在未使用
最近のコメント