【富士宮市 スイーツ】ご当地ソフト『落花生ソフトクリーム』は、富士宮地域の調理法『茹で落花生』の風味絶品スイーツ!

落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

 【ゆずあん『JAう宮~な屋外実演販売所』】

 

富士宮の方言で

『美味しい(旨い)なぁ』『うみゃ~なぁ』

という表現があります

その『うみゃ~な』に 富士宮の『宮』をかけて命名された【JA富士宮う宮~な(うみゃ~な)】

 

富士宮市の少し中心部から離れた場所にある、名の通りJA(農業協同組合)が運営する【JA富士宮う宮~な】

地元の名産、特産品・農産物などを販売するお店で

県内外住問わず、誰でもが利用できるファーマーズマーケット施設です

駐車場からは天気のいい日には『富士山』も大きく見える絶好の環境に建っています

落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

富士山が建物越しに大きく見える『JAファーマーズマーケットう宮~な』

落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

臨時合わせて400台程の広い駐車場を併設しています

 

その【JA富士宮う宮~な】の実演屋外販売所【ゆずあん】で販売している、富士宮の特産物で作った冷たくて美味しいスイーツ

『落花生ソフトクリーム』

これが、ビジュアルも味もと~っても特徴的で美味しいので今日はご紹介します♪
(=゚ω゚)ノ

 落花生ソフトクリーム

東京駅に乗り付ける『高速バス』のボディーにさえ『焼きそばEXPRESS』と名称をラッピングさせてしまうなど

『富士宮=焼きそば』

という印象が強い富士宮ですが、他にも特徴的な『ここでしか味わえない様な』郷土料理が沢山あります

その1つが『茹で落花生』!

 茹で落花生について

恐らく多くの地域で『殻付きの落花生』は、殻ごと煎ったモノが販売されていて、それを食べるのではないでしょうか?

富士富士宮地区での『殻付き落花生』と言ったら、圧倒的に『生』を購入し、自宅で『塩茹でしたもの』を指します

居酒屋のつまみやお通しとして出されたり、時々地元のスーパーの総菜コーナーで 茹でたものを販売 して居る事もありますが

『茹で落花生』は直ぐに殻の色がどす黒くなり見た目が汚く、風味も半減してしまうので『茹で立て』の方が格段に美味しいです

この秋の時期

農産物販所には旬の味を求め連日多くの方が詰めかけています

煎り落花生より『日持ち』がしないので、そういう意味ではデリケートな調理法ですね💦

最近では、冷凍販売商品もあります

 

 □風味□

茹で落花生の風味

ダヤン
ほんのりとした『塩っ気』が落花生の旨みを引き出して、枝豆のように『ほっくり ホクホク』とした感じ♪

【天竺屋】の落花生のかき氷の回でも触れましたが、聴き慣れない方が『茹で落花生』を見たり聞いたりすると

その食感やしっとりとした容姿にびっくりされるかも知れません

しかし、落花生は『豆類』ですので茹でたモノを食べてみてもそんなに変な違和感は無いと思います
(多分)💦

【JA富士宮う宮~な】でも勿論今の時期旬の地元産の生落花生を販売しており、『茹で落花生の調理法』を書いた紙も添付してありました(笑)

落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

ファーマーズマーケットでこの時期一番人気の『落花生』
午前中に完売してしまう人気

落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

茹で落花生のゆで方

本当は『茹で落花生』については、もう少しお話ししたい事もあるのですが話が逸れまくるのでまた機会があれば…💦

 

 屋外フード販売所【ゆずあん】

お店の名前が大きく看板として目に着く場所に無いので、店舗名は判り辛いと思いますが

『しずおかソフトクリーム ゆずあん』とお店の東側面に書かれています落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

今日ご紹介する『落花生ソフトクリーム』の他にも

・西伊豆の『戸田(へだ)塩』を使った『戸田塩ソフト』

・富士宮の朝霧高原の卵に蜂蜜の甘さを加えた『あさぎり高原たまごソフト』

季節によっては、静岡産の苺『紅ほっぺ』を使ったソフトなどが、季節や曜日限定で販売されている様です

落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

しずおかの素材に拘ったソフトは350円!
曜日限定・季節限定もあるので注意!

お店の前にガーデンテーブルやチェアーが配置されているので、そこに座って頂きましょう♪

落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

店の前の通路脇にガーデンテーブルが置いて在ります

 □落花生ソフトクリーム □

スタッフさんにコーンの部分を『カップ?コーン?』と聴かれます

『コーン』は幟に『メイプルコーン』と記載されていましたので、迷わず『コーン』で

落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

『コーン』がメイプル味でまた美味しいんです!

(プラ)カップは小さいお子さんや車で食べたい方には向いているかも知れませんが、ちょっと…
勿体無い💦

ソフトクリームは(知っている限り)どれも350円!

スタッフさんが丁寧に作って下さいましたよ♪落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

このビジュアルッ!落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

可愛いですよねぇ♡

大きなパッリパリの『落花生型のもなか皮』が添えられています♪
(´ω`*)落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

この日は非常に暑く、一瞬で溶けだしてしまいそうな陽気でしたので

申し訳ないのですが、スタッフさんに持って頂いたまま写真をパチリッ!

落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

スタッフさんに持って頂いたまま『パチリ!』

お忙しいところ、有難うございました
m(__)m

さてさて、肝心のお味のほうですが

ダヤン
まったり濃厚~♡
ミルクの味も、落花生の香ばしい風味もたっぷり感じられる♪

濃厚で味わい深く、甘さもくどくなく と~っても美味しい!!

『落花生型のもなか皮』でソフトをすくって食べたり、ホンノリ甘くメープルシロップの香りがするコーンと一緒に食べたり♪落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

富士宮を存分に感じて下さい(笑)

 

なお、今日ご紹介した『落花生ソフトクリーム』は、富士宮駅南にある【食事処ゆずあん】でも取り扱っています
(※『でも』というか、食事処の方が本店になります💦)

落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

『ゆずあん』は市内野中で玉子料理を中心に扱う和食処が本店です
JAでも玉子焼きの販売があります

 富士宮名物堪能ショートコース

実は、この【JA富士宮う宮~な】の【ゆずあん】しずおかソフトクリームを食べに来る直前に、先の記事でもお伝えした【うめづ】で、富士宮の郷土料理『しぐれ焼き』を堪能しています♪

※外神【ゆずあん】 ⇨【うめづ】間1.9Km(車で4分)

そして、更に【うめづ】の前の道をそのまま下ると、インスタで口コミになって県内外から購入者が訪れるフルーツサンドを販売している地元の老舗八百屋【望月商店】になっています

※【うめづ】 ⇨ 【望月商店】間450m(車で2分)

 

定休日や開店時間、混雑時間を考えると単純には言えませんが

『有名フルーツサンド』フルーツサンド富士宮 望月商店→『富士宮郷土料理しぐれ焼き』富士宮市 グルメ 富士宮焼きそば しぐれ焼き うめづ→『しずおか食材ソフトクリーム』落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

これは総距離数2Km弱移動で堪能できる『富士宮名物堪能ショートコース』になり得る…

と、思うのですが…

どうかしらね?(´-`*)

 メモ

File155■ゆずあん『JAう宮~な屋外実演販売所』■@富士宮市

★地元の農産物などを販売する『JAう宮~な』の実演屋外販売所
★地元の食材に拘ったソフトクリームが人気
★本店は、富士宮市内にある【和食処ゆずあん】
★地元の特産品『落花生』を使ったソフトクリームがお勧め

落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん

ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪

 お店のデーター

【ゆずあん『JAう宮~な屋外実演販売所』】
静岡県富士宮市外神123
電話:0544-59-2022 ※JAう宮~な落花生ソフトクリーム 富士宮JAうみゃ~な内 ゆずあん0544-23-0235 ※富士宮市野中『和食処ゆずあん』

営業時間)8:30~17:00

定休日)火曜日
※『う宮~な』に準ずる

駐車場)400台
※臨時も含む『う宮~な』駐車場

■参考文献■JAう宮~なHP ⇦

■楽天市場のおすすめ商品■



※広告スポンサーリンク※

広告スポンサーリンク


富士通 FMV LOOX

Google検索エンジン

※広告スポンサーリンク※

最近の投稿: 今日はどこ行く?何食べる?

【富士宮市】『ラーメン三日月』居酒屋→味噌ラーメン専門店へ3月7日オープン!

【富士宮市】『ラーメン三日月』居酒屋→味噌ラーメン専門店へ3月7日オープン!

 【ラーメン三日月】 元々『和風創作料理居酒屋 三日月』として、この富士宮市大岩と三園平の2店舗で営業していて 三園平店では数年前から日曜限定で時々ラーメンを提供していたのだが 『和風創作料理居酒屋 三日月大岩店』が3月…

【山梨県】『工藤耀日美術館』エモい!木造廃校・体育館に広がる天空の美術館

【山梨県】『工藤耀日美術館』エモい!木造廃校・体育館に広がる天空の美術館

 【工藤耀日美術館(クドウテルヒ)】 山梨県…といっても感覚的には、山向こうは『清里』だし、もうすぐ長野との県境なんじゃないかと思うくらいの北部 山梨県北杜市須玉神戸(ごうど)の限界集落の高台に、現在では廃校…

【静岡市清水区】『outdoorlife Kano(カノ)』『Kano cafe』女性目線セレクトのアウトドアギア販売と体験カフェ

【静岡市清水区】『outdoorlife Kano(カノ)』『Kano cafe』女性目線セレクトのアウトドアギア販売と体験カフェ

 【outdoorlife Kano(カノ)】 新東名を新清水ICで降りると『静岡市清水区宍原』という場所になる 国道52号線が通るこの土地は、新東名のICができると決まるとそれに前後して工業団地が形成されたが、人口は1…

【富士宮市】『鮮魚 高木』山間の里 内房でわさびで食す最高のアジフライ定食に出会った

【富士宮市】『鮮魚 高木』山間の里 内房でわさびで食す最高のアジフライ定食に出会った

 【鮮魚 高木】 2020年11月、飲食店を経営しているTwitterのフォロワーさんから『最強のアジフライ定食に出会った!ビビると思います!是非食べに行ってみて!』と連絡を貰った 聴けば週末開店…で、開催も…

【富士宮市 朝ごはん】『らいすぼうる』地元素材を活かした米農家の週末朝食おにぎり屋

【富士宮市 朝ごはん】『らいすぼうる』地元素材を活かした米農家の週末朝食おにぎり屋

 【らいすぼうる~お米農家のおにぎり屋】 来週土曜日3月11日 富士宮市北部白糸地区に米農家『富士山白糸ファーム』が展開する、おにぎりと朝食の店【らいすぼうる】がオープンします㊗✨ 以前【今日…

【海と富士の茶の間】富士市で駿河湾を遠望し富士山を背負うプライベート『茶の間』の起源

【海と富士の茶の間】富士市で駿河湾を遠望し富士山を背負うプライベート『茶の間』の起源

 【海と富士の茶の間】 あるデーターによると『静岡県』と聴いて思い浮かぶ有名なものは まずはお茶(茶畑)、次いで富士山 なのだそうだ 実際に静岡の茶葉全国シェアは約36%にも上り、特に県東部のお茶の産地である富士市では手…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
購読登録が励みになりますのでよろしくお願いします。

1,992人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください