【富士宮市 蕎麦】『古庵』みる~い♪富士宮産のセリ蕎麦をJAZZが流れるお店で

File19【古庵】@富士宮市
『みる~い♪富士宮産のセリ蕎麦をJAZZが流れるお店で』

今日はどこ行く?何食べる?

こんにちは(*’ω’*) 『カフェ好き、パンケーキ命の蕎麦マニア』ドコべるblogの管理人 ダヤンテールです

この時期…新蕎麦の時期になると、喉越しのいい香り高いお蕎麦を食べたくてウズウズしてきますが、一番好きだった藤枝のお蕎麦屋さんがもう随分前に閉店してしまって、美味しいお蕎麦屋さんてドコ?って言われてもパッと出て来ないダヤンです( ノД`)シクシク…

今回は、『蕎麦をすぐ食べなければならない病』が発病すると、とりあえず駆け込むダヤンの生息範囲内のお蕎麦屋さんの話です♪(*’▽’)

 お店のカテゴリーとメニュー

そば

お勧めは、通年して収穫できる(らしい)地元富士宮産の『みるい(※柔らかいの意の方言)』セリがたっぷり乗ったセリ蕎麦♪

てんぷらは季節の山菜がカラッと揚げられて、こちらも美味♪

実はここのおしるこも好きですw

(じゃあ、案外ここ好きなんじゃんってツッコミは無しでw)

 場所


交差点の角地です 案外県外ナンバーの方も結構いらっしゃいますね

東名高速から山梨方面に向かって行って西富士道路、富士宮バイパスと車で進み北山ICで1回バイパスを降りれば比較的すぐな場所なので、車なら交通の便はよいと思います(^^)/

 外観とファサード

今年の初めまでは、写真のような板塀の衝立が道沿いにあって、通りから店舗は見にくく少し入り辛かった半面、隠れ家に向かうようなファサードと少し頭をかがめないとぶつかってしまうような低い引き戸が良い味を出していたのですが…

今まであった板塀

隠れ家に向かう様なファサード

今回行ってみたら、板塀がきれいさっぱり無くなっていましたΣ(゚Д゚)

いつの間にかサッパリンコw

(まぁ…これはこれで利用しやすくなったから、オッケー?)

建物自体は変わらず、古民家のいい雰囲気を持っていて、土間の下駄箱あたりもいい雰囲気なのは変わってないです

 駐車場

店の周りをL字に囲むように、東側に3台くらい

南側に5台くらい 古木が舗装されていない地面に埋められています

東側駐車場は幹線と段差が結構あるので、車高が低い車は気を付けてください

 店内の雰囲気

小さな引き戸を開けて、頭を少しかがめてくぐると…左手に、季節の植物が添えられた蹲(ツクバイ)がいい雰囲気で配置されています

土間にあつらえられた蹲(ツクバイ)

靴は脱いで板の間に上がりますね

上がった先の広間には、素晴らしい大きさの一枚板のテーブル9席と立派な黒い柱、天井を見上げるとこれまた立派な梁がむき出しになっています

古民家リノベーションならではの重厚な造り

テーブルの先には、裏の竹林が少しだけ見えるFIX窓

小さな音量で流れるJAZZ

すごくいい雰囲気です♪

広間の奥には畳の座敷テーブルが4卓

お手洗いは…古民家らしく、部屋の外の縁側に出て突き当りになっています

 店主と花番さん

店主は少し足が不自由な若い方ですが、実直な雰囲気の方です

花番さんは…少し癖がある方もいらっしゃいますねw

ダヤンは最初利用した時には(へっ?)って思いましたが…何回か通っているうちに、慣れました(笑)

(慣れって恐ろしい…w)

 本日のチョイス

発病中なので(笑)、すぐ席に座れてすぐに食べることができなければ、室内に上がる前に帰ります|д゚)

土間に入ると花番さんがすぐ出てきて下さったので、一人だけど利用できるか尋ねると、一枚テーブルの一角を示されたので、靴を脱いで席に座り お茶を頂くタイミングでメニューも見ずに★セリ蕎麦(¥1000)を1枚オーダー

オーダーが通ると、先付けの大根と人参の糠漬けに花かつおが散らされたお皿が提供されます

変わらない先付け

浅く漬けられているので、サラダ感覚で頂けます

テーブルを挟んで反対側に、女性二人組の利用先客が既に座ってらしてまったりしていらしたので、もう帰られる直前かと思ったら…お蕎麦の提供、まだだった様子w

後から頼んだ私のセリ蕎麦の方が(手が込んでいないからか)先に提供されました

セリがこれでもかっってくらい乗ってますw

セリ蕎麦

『お浸し』みたいって言われれば確かに『お浸し』なんだけど、みずみずしくって美味しい♡

好きだからだと思うけど、青臭さは感じませんね♪

お蕎麦は、すこーしだけ水切りが甘い気もするけれど許容範囲(^^)/

辛汁も富士宮らしくなく、甘さが抑えてあって良いです

因みに、富士宮を含む静岡は辛汁が甘い傾向があります

うっすらと白濁した蕎麦湯を頂いて、蕎麦エクスプレス並み(?)の速さでざるを一枚平らげて、お愛想( *´艸`)ゴチソウサマ♡

さっと行って、するっと食べて…うん、とりあえず『蕎麦(欲)作』が収まったので、良かった♪

でもまた本発作が来る前に、早くMY BESTなお蕎麦屋さん見つけないとなぁ…

(=^・^=)ノ♪ニャン

 お店のデーター

■古庵■

静岡県富士宮市山宮2649-23
電話:0544-58-7793

火~日、祝日、祝前日: 11:30~14:30

蕎麦が無くなり次第終了

定休日:月

月曜日が祭日の場合は営業、翌火曜日休み。
毎月第3月・火曜日休み

席;テーブル9席・座敷4卓

■楽天市場のおすすめ商品■



※広告スポンサーリンク※

広告スポンサーリンク


富士通 FMV LOOX

Google検索エンジン

※広告スポンサーリンク※

最近の投稿: 今日はどこ行く?何食べる?

【富士市】『鰻 和食屋まさご』ちょっと贅沢な和食屋3/15リニューアルオープン

【富士市】『鰻 和食屋まさご』ちょっと贅沢な和食屋3/15リニューアルオープン

 【鰻 和食屋まさご】 昭和33年、先代の秋山政子(まさこ)さんの10坪のラーメン店から始まった静岡県富士市発祥の『まさご』 まさごグループは現在、本社を富士市入山瀬の米・出汁・水の【米えにし】に置き(※元【まさごラーメ…

【富士宮市】『ラーメン三日月』居酒屋→味噌ラーメン専門店へ3月7日オープン!

【富士宮市】『ラーメン三日月』居酒屋→味噌ラーメン専門店へ3月7日オープン!

 【ラーメン三日月】 元々『和風創作料理居酒屋 三日月』として、この富士宮市大岩と三園平の2店舗で営業していて 三園平店では数年前から日曜限定で時々ラーメンを提供していたのだが 『和風創作料理居酒屋 三日月大岩店』が3月…

【山梨県】『工藤耀日美術館』エモい!木造廃校・体育館に広がる天空の美術館

【山梨県】『工藤耀日美術館』エモい!木造廃校・体育館に広がる天空の美術館

 【工藤耀日美術館(クドウテルヒ)】 山梨県…といっても感覚的には、山向こうは『清里』だし、もうすぐ長野との県境なんじゃないかと思うくらいの北部 山梨県北杜市須玉神戸(ごうど)の限界集落の高台に、現在では廃校…

【静岡市清水区】『outdoorlife Kano(カノ)』『Kano cafe』女性目線セレクトのアウトドアギア販売と体験カフェ

【静岡市清水区】『outdoorlife Kano(カノ)』『Kano cafe』女性目線セレクトのアウトドアギア販売と体験カフェ

 【outdoorlife Kano(カノ)】 新東名を新清水ICで降りると『静岡市清水区宍原』という場所になる 国道52号線が通るこの土地は、新東名のICができると決まるとそれに前後して工業団地が形成されたが、人口は1…

【富士宮市】『鮮魚 高木』山間の里 内房でわさびで食す最高のアジフライ定食に出会った

【富士宮市】『鮮魚 高木』山間の里 内房でわさびで食す最高のアジフライ定食に出会った

 【鮮魚 高木】 2020年11月、飲食店を経営しているTwitterのフォロワーさんから『最強のアジフライ定食に出会った!ビビると思います!是非食べに行ってみて!』と連絡を貰った 聴けば週末開店…で、開催も…

【富士宮市 朝ごはん】『らいすぼうる』地元素材を活かした米農家の週末朝食おにぎり屋

【富士宮市 朝ごはん】『らいすぼうる』地元素材を活かした米農家の週末朝食おにぎり屋

 【らいすぼうる~お米農家のおにぎり屋】 来週土曜日3月11日 富士宮市北部白糸地区に米農家『富士山白糸ファーム』が展開する、おにぎりと朝食の店【らいすぼうる】がオープンします㊗✨ 以前【今日…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
購読登録が励みになりますのでよろしくお願いします。

1,992人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください