【富士市】『めん太郎』無人駅構内に人だかりっ!?珍百景な人気『駅そば』に行ってみたら
【岳南原田駅 めん太郎】 富士市民のソウルフードとして君臨してきた【めん太郎】は現在、富士市内今泉(一般店舗)と岳南原田駅(駅そば)に店舗があるのだが、今回伺った【岳南原田駅】のこちらの駅そばは『珍百景』に出てきてもお…
東海甲信地方を中心としたグルメ、観光の情報発信
【岳南原田駅 めん太郎】 富士市民のソウルフードとして君臨してきた【めん太郎】は現在、富士市内今泉(一般店舗)と岳南原田駅(駅そば)に店舗があるのだが、今回伺った【岳南原田駅】のこちらの駅そばは『珍百景』に出てきてもお…
【SHIHOKAWA KAIKAN Cafe】 大正11年に製麺販売業として開店 昭和7年に現在の本店がある西町で『御膳生そば店』を開業し、これが実質的な【志ほ川】の創業となっている 『ファミレス』なんかまだ無かったダ…
【沼久保地区水辺の楽校】 富士宮市沼久保地区にある【水辺の楽校】をご存じだろうか? で、静岡市では『うしづま』にも水辺の楽校があり、安倍川河川敷に整備され魚のつかみ取りエリア・水遊びエリアや売店などが整備され市民の一大…
【富士・富士宮地区 ご当地アイス】 富士山の麓に位置する静岡県富士市・富士宮市では酪農が盛んで(特に富士宮市)、各牧場がフレッシュな生乳を使い其々のブランドアイスを製造販売している それらは勿論美味しく当ブログでも個別…
【パティスリー ジャヴァ(Java)】 消費期限が短いケーキたち そのスイーツの美味しさを最大限に発揮できるのが『パティスリーに併設カフェを持ちイートインできる環境を作る事』だとダヤンは思っています 今年は連日の猛暑で…
【八百万屋(やおよろずや)】 ソシャゲのゲーム用語で『ぶっ壊れ性能』というものがある 通常では考えられない突出して高性能な威力(能力)を持つアイテムを指す言葉だが、昨夜インスタを徘徊していて、とんでもない『チート級ぶっ…
【MI・KO・TO CAFE(ミコトカフェ)】 ランチはいろいろな食材が1プレートで楽しめる健康プレートと、平日の『おとこめし』! 夜は手作り料理とアルコールが楽しめるダイニングバーとして6月2日にオープンしたカフェ【…
【さのめん】直営『やきそば こころ』 ご当地グルメB-1グランプリで殿堂入りを果たした『富士宮やきそば』 他県には無い俗にいう『シコシコとした堅めの歯応え』がある独特な麺は製麺所が指定され、肉カス(豚肉の背油からラード…
【喫茶Haku(ハク)】 富士市立田子浦中のすぐ東側の住宅街に、8月4日ひっそりとオープンした大人の隠れ家の様なカフェ【喫茶Haku(ハク)】 ご夫婦お2人で以前から抱いていた『心地よい音楽とコーヒーの香りに包まれたゆ…
【HERMITAGE(エルミタージュ)】 ほぼカレンダー通りの勤務体制の会社に勤めているダヤンは、『平日のみの営業をしている店』にはなかなか行けずに残念に思う時がある 今回ご紹介する、2018年8月に富士市役所周辺にオ…
最近のコメント