目次
【メロディーハウス(Melody House)ガーデンカフェ】
今回はダヤンと趣味(※Googleマップ徘徊w)を同じくするTwitterフォロワーさまから頂いた情報です✨
4月22日に富士宮市大岩にオープンした【メロディーハウス ガーデンカフェ】
綺麗なお庭を拝見しながら、ダヤンが現在絶賛はまり中の焼き立てスコーンが食べられるという事で 調べてみるとHPを開設されていました🌹
イングリッシュガーデンで癒しのひと時を…
リクエストしたクラッシック音楽がマスターコレクションCD(推定3000枚以上⁈)から庭に流れ、薔薇の香りに包まれ、美味しいコーヒー&紅茶と、マスターこだわり焼き立てスコーンを味わいに来られませんか?
これはっ!素敵な予感しかしません!
(*´Д`)
早速、1人から予約オーダー可能だという『アフタヌーンティー』を電話で予約し
リクエストに備えて、クラッシックといえばベートーヴェンの運命とか?第九とか?ぐらいしか『パッ!』と思い浮かばないダヤンは(伺う日、雨天予報でしたので)『雨の日に似合うクラッシック曲』をネット検索し、お店のイメージに合いそうな曲をピックアップし伺ってみました…
ちょっと市街地から外れた場所『大岩』にある【ガーデンカフェ メロディーハウス】をご紹介します🐈
アクセス・場所・駐車場
県道158号線と397号線が交差する大岩の信号交差点(※角にセブンイレブン富士宮橋戸店がある)を東に(※御殿場方面・大坂富士宮線)向かいます

角にセブンイレブン橋戸店がある信号交差点を158号線(御殿場方面)へ向かいます
交差点から800ⅿほど道なりに坂を進んでいくと、左手に【メロディーハウス】の看板が出ている私道(※行き止まり)があるのでそこを左折

ここを左折
角から2軒目、右手のお家が【メロディーハウス】です
比較的わかりやすいアクセスですが、ダヤンこの道は何回も通っているはずなのに、ちょっと角を曲がっただけでこんなに素敵なお家がある事は全く知りませんでしたね💦
外観
富士市のログハウス建築業者が建てた築10年以上は経っているログハウス住宅

【メロディーハウス】外観
2階までバラのツルが伸びていて建物を覆っています
まだ開花は殆どしていませんが、70~80種ほどのピンク・紫・白の美しいバラやクレマチスが咲き乱れる様は壮観だと思います

ログハウスの南側が花で覆われます(※HPより出典)
駐車場
ログハウスの横に1台停められるスペースがあるのですが、ダヤンの車を入れたらそれでおしまい?💦
【メロディーハウス】が所有している駐車場は1台分しかないのですが、建物の南側の私道に2台ほど停めてOK!

建物の東側に1台だけ停められるスペースがありますが、南側の私道でも2台ほどまでOK
奥側のお宅との共同私道の使用は承諾をとられているそうで、他の方の迷惑にならないように寄せて停めれば大丈夫なんだそうです
運転していた私と目が合うと同時に、近所のかたと庭先で談笑をされているように見えた【メロディーハウス】の奥様が駐車場誘導をしてくださいました
って…なんで、私が予約した人間ってわかったんだろうか??(笑)
車を降りて、店内に入る前に先にお庭を拝見させて貰って…と云おうと思ったのですが、その前に奥様が庭の案内を始められました
(;’∀’)あ…あれ?
富士宮オープンガーデンのメンバー
お話しをお聴きしている過程でわかったのですが、【メロディーハウス】は『オープンガーデン富士宮』のメンバーのお宅でした

富士宮オープンガーデンの案内冊子。一番左が【メロディーハウス】紹介
『オープンガーデン富士宮』とは、花の暮らしが好きで綺麗に咲かせた花を多くの方に見て貰いたい人の集まり
16年目の今年は15軒のお宅が丹精込めて手入れして作り上げた個人宅のお庭を、有志で無料、有限・無期限で見学開放しています(※2023年度も開催予定です!)
また『オープンガーデン富士宮』と言えば、以前このブログでも紹介した【カフェのっ野】のオーナーさんがまとめ役をされていて、その時 会のご苦労話やお花のお話しをたくさんして頂いたのを覚えています
【メロディーハウス】でも、【のっ野】に勝とも劣らない花愛がさく裂!
(*´Д`)
ちらほらと咲始めた花をひとつひとつ名前や特徴などを紹介して下さり、なかなか店内に進みません😅

イングリッシュガーデンとは自然美を称える庭で自然のままの雰囲気を味わえる庭です

ダヤンが伺ったGW前は緑が多かったのですが、もうすぐ色とりどりの花が咲く予感の蕾があちらこちらにありました

(お話されている最中に写真を撮りまくるのも失礼だし、違う構図でも撮りたいし…帰りにゆっくり写真撮ったり見ていこう)
そして、奥様はもうひとつ執心されているものがあり(笑)
その辺りはGoogleマップやHPをよ~ぉっく見ると…分かる方には分かると思います😉

ヒントはこの写真の中に…。ダヤンも一瞬(ん?)って思ったのですが、静岡愛だと思っていました(笑)
案内して頂いている時に、この辺にはない言葉のイントネーションを度々使われていて出身が違うのかな?と思っていましたら、関西(兵庫)出身で一時は静岡県浜松市の方にもいらして、オーナーである旦那様とお店を開けるような物件を探されここに決めたのだそうです
ログハウス+イングリッシュガーデン+スコーン+時々『富士山』🗻
ばぁ~ん!と凄い景観の富士山が見える訳ではありませんが、お天気が良ければ富士山も観られるとのことで素敵空間ですよね♪
店内?
素晴らしいお庭を案内して頂きながら、どんどん裏庭?にあたる部分に誘われダヤンには1つ疑問が…

南と東のお花の紹介が終わると、今度は小径を通って裏手へ誘われていきます

ディズニーも大好きで手作りのオフジェなどが飾られたイングリッシュガーデンはタイルを敷いた小径の奥まで続いています
裏庭は裏庭でまた凄いっ!!!
購入を決めた後に、裏にコンクリの土留めが作られてしまってちょっと景観が変わってしまって富士山も少し見えにくくなってしまったそうですが、晴れていればここからも富士山が臨めるのだそうです

裏庭

晴れていればここから富士山が見えるのだそう!
ログハウスの裏手に張り出したウッドデッキには2テーブル程のテラス席が設けられ、これから訪れる薔薇の開花時期にはとても素敵なティータイムを過ごせそうな雰囲気

裏庭にあるガーデンを眺めるテラス席。並んで2卓あります
と
その奥に、可愛らしい小屋らしきもの発見っ!👀

突き当りに小さなモルタル小屋!?ログハウスじゃ無いけど…これかっ!?(ってかこれしか小屋無いし)
あっ!あそこかしら?アフタヌーンティー予約者のみが時間制限無しで使用できる『ログハウス』って♪
…と思ったら、カフェを運営するにあたっての保健所指導の『オーナーの厨房』😓
おおっ…ならば『ログハウス』とは…
最初から目の前にありました😅
オーナーさんのご自宅『ログハウス』🏡

【メロディーハウス】は確かにログハウスだった
この『ログハウス』のリビングこそが『時間無制限で好きに過ごせるログハウス』そのものなのだと、その時初めて知りました
(;’∀’)えぇぇぇ…
そう…
【メロディーハウス】は住居と別にお店があるカフェではなく『おうちカフェ』だったんだ!
カフェ利用時の入口は『裏』←
リビング入室にはテラスの掃き出し窓から靴を脱いで上がります

ここへ来て【メロディーハウス】がおうちカフェだと初めて認識したダヤン

(※テラスは土足OK!ワンコ連れもOKです)
【メロディーハウス】について
着席するまでに分かったことが幾つかありますね?
まとめると
加えて、リビングにはピアノとオーナーコレクションのCDが置かれ
お話し好きの奥様がピアノの生演奏をしてくださり…ダヤンが用意したネタ?の『ショパンの雨だれ』も1小節弾いて下さいました😂
今回は取材兼で色々なお話しをダヤンが伺いたかったのもあり、終始奥様が傍にいらっしゃる状況になりました(汗)
当初想像していた『ひとりきりのログハウス空間でお茶を飲みながら花を眺め、のんびりとクラッシックに耳を傾けながらお茶を頂く』とは違っていましたが、お話しをしたい人はお話を
静かに過ごしたい方はその旨を伝えればそのようにして下さると思います
【メロディーハウス】をオープンさせるにあたり
『本場に倣って焼き立てのスコーンを提供したい』とか、そもそも『スコーンって選択は人気的にどうなの?』とかを、ご夫婦や知り合いの方やお友達と相談や試食を重ね
ご夫婦おふたりでゆっくりとお店をまわせるように、スコーン(予約なし可)と予約制のアフタヌーンティーをメニューに決めたのだそうです
席も、お二人で回せるようにコンパクトにしてあるので凸可能メニューでも事前に席だけリザーブして貰った方が良いかも
ケーキはご近所に住まわれている、海外などでも修行されたパティシエがアフターヌーンティーの為に予約が入ると焼いて届けて下さるのだとか
(※なのでパティシエの都合もあり3日前予約で、アフタヌーンティーの予約が入った日にのみ予約なしでケーキも提供できる)
因みに今回ダヤンがお願いしたアフタヌーンティーが、初アフタヌーンティー利用客だったそうで
裏の厨房では、どうやってケーキを盛り付けたらいいのかご夫婦お二人でご相談されている会話が聴こえてきて微笑ましかったです☺
メニュー
と云う訳でメニューはこちら
アフタヌーンティー以外は予約なしでオーダー可能
アフタヌーンティーは3日前までの予約制で1組6名まで、先客がいたらその日は他の利用者は申込不可です
ここのアフタヌーンティーの嬉しいところは、おひとり様の利用も可!✨
2人から~ってアフタヌーンティーが多い中でこれは嬉しいですよね♪
しかもすっごいボリューム(笑)
ダヤンは食べきれなくってスコーンと焼菓子を1つづつ残してしまい、テイクアウトさせて貰いました
紅茶はティーポットで、コーヒーはサイフォンでどちらも頂けます
1人からOK!アフタヌーンティー
その『アフタヌーンティー』のビジュアルがこちら!
ウエッジウッドソーサーの3段のティースタンドには
下から
セイボリー(サンドイッチ)

一番下の皿(セイボリー)と呼ばれ、サンドイッチが盛られている
スコーン

真ん中の皿には焼き立てスコーンが、クロテッドクリームとジャムと共に
ペストリー(デザート)

一番上の皿はペストリーと呼ばれるデザートプレート
で構成されています
アフタヌーンティーの正式なマナーとしては
・下のお皿から食べる

下の皿(サンドイッチから)頂くのがマナー
・皿は外さない

食べづらくとも皿を外さないのが本来マナー
がマナーですが、【メロディーハウス】ではそんな事は気にせず食べたい順番で食べ、食べやすいように皿も外して自由に食べて👍の事で
好きな順番で食べ、皿も外して頂いちゃいました😏

やっぱり焼き立てスコーンからだぜいっ!(笑)
こんな食べ方ができるのも小さなおうちカフェならではですね♪
最初に紅茶をお願いしたので、ウェッジウッドのポットには『The tee』から取り寄せた本場の薫り高い紅茶がたっぷりと♪
サンドイッチは、生ハムときゅうり・たまご・ハムなどを挟んであり、カラシマヨが結構効いていたので中ほどで頂くと、甘いものばかりの口の中がキュッと締まる感じがして良かったです
が、カットでかっ!!👀
このワンプレートでサテンで普通に『サンドイッチ』メニューとして出されてもおかしくない大きさ!
2つのスコーンは、ちゃんとクロテッドクリームとジャムがついていて、大きく焼き立てでサックサク♡
オオカミの口もあんぐりと開いた本格的スコーンで大満足!

スコーンの横の割れ目は『おおかみのくち』と呼ばれています

クロテッドクリームとジャムを載せて♪
トップのペストリー皿にはパティシエが利用者の立場に立って、焼き立てのフォンダンショコラとガトーインビジブル(リンゴのクリームケーキ)が2種!

ペストリー…ボリュームと華やかさが凄い!
しかもかなりボリュームあるカット!👀
フルーツのゼリー寄せと柑橘フルーツのバスケット
スノウボウルも2個

ボリュームが凄いっ!
紅茶を飲み干してしまうと、マスターが好みを聴いてくださり、その人の好みにあったコーヒーを

お茶も計6杯は頂いた
今度はサイフォンで提供!
アフタヌーンティーで腹パンなんて…余り聴いたことがありませんが、これは凄い量(笑)
(試作の際にも)大体の方が残されてスコーンは持ち帰る方が多かった…というお話をうけ、ダヤンも持ち帰らせて頂きました
実はダヤンが到着した際(殆ど時間きっかり)に、【メロディーハウス】の前で近所の方と奥様が談笑されていた様に見えた方がパティシエで、お客さんの顔が見えたらショコラを焼き始めて最高の状態でお出ししたいと『焼き上げ』に走って行かれたんだそう(笑)
こんなに小さなおうちカフェで、利用者側に立った最高のおもてなしをしようと努力する姿に感動です✨
スコーンもお客さんの顔を見てから焼き立てを出したいとオーナーがスタンバイしているんだそうです
そんなマスターのイチ押しは『ロイヤルミルクティー』
これ、絶品なんだそうで次回は頼んでみようかな
あ、でもアフタヌーンティーと一緒は腹的に絶対無理だから、スコーンとミルクティーだけにしようと思います☕

ログハウス内の席は最大6人までなので、アフタヌーンティーオーダーのグループも最大6名限定
結果…行く前に描いていたちょっと優雅な、しっとりとしたイメージのアフタヌーンティとは違って、カジュアルで賑やかな『アフタヌーンティー』になってしまったが、楽しい時間を過ごすことができた【メロディーハウス】
もう少しでバラが満開の時期(GW開けかな?)
また行ってみようと思っています
ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
お店のデーター
【ガーデンカフェ メロディーハウス】
静岡県富士宮市大岩1453‐55
電話:090‐4761‐4493
営業時間)11:00~16:00
定休日)不定休
駐車場)あり(※無料・3台ほど)
※アフタヌーンティーは1人から利用ok!3日前要予約
詳しくは公式HP【メロディーハウス】をチェック⇐
最近のコメント