静岡でも行列!高級食パン乃が美の食パンは『食パン嫌い』な人にこそ食べてみて欲しい

高級食パン 乃がみ はなれ 静岡

 【乃が美 はなれ】

直営店で全国展開している、『日本のおいしい食パン10本』にも選ばれた高級食パン【乃が美 はなれ】の食パン

高級食パン 乃がみ はなれ 静岡

日本の食パン名品10本に入る【乃がみ】

GWの手土産に購入しようと思って長泉販売所に営業時間の電話確認しようと思ったら…
ネットで言われている様に、本当になかなか繋がらない

やっと出て頂けた長泉販売所のスタッフさんから聴いた言葉は、

スタッフさん
予約は1カ月先までいっぱいで、当日は整理券を10時15分から配布開始です(開店は11時)
整理券の列も、定刻よりかなり早くから皆さん並んでいるので、早く来るのをお勧めします

ひょえ~(´;ω;`)ウッ…長泉は整理券制度

今日はどこ行く?何食べる?
こんにちは(*’ω’*) 
ドコべるblogの管理人 ダヤンテールです

平日のタイミングが良い日だと予約や行列無しで購入できますが、週末は未だに大行列を成していますね

高級食パン 乃がみ はなれ 静岡

日曜の行列。平日は全然並んでいない時間帯も

気にはなるけど、あの列が…という事でまだ食べてみた事が無い方もいらっしゃるかも知れません

今日は、行列のできる人気店【乃が美 はなれ】の食パンのレビュー記事です♪
(*’▽’)

 

 賛否両論ある食パン

この記事を見ている方は、どんなパンがお好きでしょうか?

私には『苦手なパン』というものがあって

・サワー種使用ドイツパンのあの酸っぱい味のパン

・硬くて噛みちぎるのが大変な硬質のパン

総合すると、『噛みしめると旨さがでてくる本物の美味しいパン』と呼ばれる部類のパンは苦手なので、似非パン好きなんだと思います(笑)

 

 【乃が美】の食パンの特徴

・ミミというミミの部分が全く無く、全てが柔らかい

高級食パン 乃がみ はなれ 静岡

ミミという概念が無くなる食パン

・噛みしめてはじめて感じる小麦の味や、袋を開けた瞬間に薫る発酵バター使用のパンではなく『生クリームをたっぷり使い、マーガリンを使用し、蜂蜜も加えてある柔らかく甘い菓子パンタイプ』

なので、『本当に美味しい本物の食パン』というと語弊があり、どちらかというと『パンのミミが嫌いだったり、菓子パンやデニッシュパンだったら好き』といったユーザー受けする食パンです高級食パン 乃がみ はなれ 静岡

 

 お勧めの食べ方

焼くと…長所が半減します

生で食べるのが一番長所を活かせる食べ方です

もっちりしっとりした食感で、ほんのりとした甘みがデニッシュパンのような感じです

空気層は少なくみっちりと密度が高い感じなので、押して戻る様なはじける様な弾力はありません

 

 注意したい事

注意しなければならないのが『はちみつ使用』という点です

【乃が美】の食パン誕生のきっかけが『老人ホームに行った際に、パン好きのお年寄りにも美味しく食べられる柔らかいパンを作りたい』から始まっていますので、咀嚼力が弱いお年寄りや小さなお子様に丁度良さそうなのですが…

いくら柔らかくても、はちみつが使用されているので『1歳未満の乳児』には与えられない事に注意してください!

出産子育てをしているお母さんは知っていますが、『1歳未満の乳児には、はちみつは厳禁』です

 

 店舗での購入のしかた

『食パン』という種類1種類のみの取り扱い店舗で、焼き上がり時間にオープン

数量売り切れで次回の焼き上がり時間までクローズ という営業スタイルです

食パンのみの取り扱いで、既に紙袋に入った状態でパンが用意されており、購入者は

『1本』『ハーフ3本』の様に、大きさと本数のみを伝えて購入高級食パン 乃がみ はなれ 静岡

『選ぶ』『包装する』という普通のパン屋でやる事が【乃が美】には無いので、回転はとても速いです

高級食パン 乃がみ はなれ 静岡

棚には既に袋に入ったパン

 

 乃が美 のイメージ『高価』『行列』

最後に『東京進出』を果たした【乃が美】

1県に2店舗運営と伺っていましたが、静岡には光栄なことに5店舗あります

高級食パン 乃がみ はなれ 静岡

静岡店

 

大人気の【乃が美】の食パンですが、イメージとしては

・高い

・列に並ばないと購入できない

・『営業時間内に予約電話を』とあるが、なかなか電話がつながらない

とよく聴かれます

 

 ①高い

昨今は『高級食パンブーム』で2斤1000円程度の食パンも、そう珍しくも無くなりましたが

市販のパンメーカーのパンもグレードが上がって来て、パン専門店でなくても『美味しい食パン』が気軽に購入できるようになりましたが…それでも少し高めな気はしますね

【乃が美】では、『ハーフサイズ1本(1斤)』432円(※1部取り扱いが無い店舗もあり)

『1本(2斤タイプ)』864円

となっており、市販の正方形タイプの大きさ(1斤)で比べると倍くらいのお値段…という認識でしょうか?

高級食パン 乃がみ はなれ 静岡

箱も高級な感じがします

 

 ②列に並ばないと購入できない

書き出しに書いたように、GWや週末などは『予約』『整理券(※店舗により)』『行列』などが必至になってきますが、平日はタイミングが良ければ、『予約在る無し』に係わらず全然並ぶこと無く購入できる事もあります

今回の様なGWや週末に利用予定のある場合は、早めに(1カ月以上前に)予約を入れたり電話確認する事が必要かもしれません

予約制度がある事は知っていましたが、整理券を配る店舗がある事は初耳でしたので行く前に電話をかけてみて良かったと思いました(…が、結局GWの今回は、条件が悪かったので諦めましたが)

 

 ③そもそも電話が繋がりにくい

GW入ってすぐの営業時間内に、静岡店と長泉販売所の2店舗に電話をかけてみましたがなかなか繋がりませんでした

GW中だからかとも思いましたが、ネット情報でも電話が繋がりにくい(お話し中)とありましたので、予約電話を入れる場合は根気よくかけるしか無いかも知れません

 

本物志向のパン好きの方からすると『甘く柔らか過ぎる、小麦やバターの薫りがしないパン』と感じるらしいのですが

『食パンが食べ難い。ミミが堅い。』という、反って通常の食パンが苦手…と言う方にはとても美味しく食べられる食パンですので、まだ食べた事が無い方は一度機会があったらどうぞ♪

 

 メモ

File108■乃が美 はなれ■@静岡市

★高級食パン1種のみの専門店
★祝日や週末などは焼き上がり時間で長蛇の列ができる可能性がある
★早めの予約で確実に購入(予約は一定数達成限定で前日不可もある)
★整理券を開店前に配布する店もある
★店舗により定休日が違う
★はちみつを使用しているので1歳未満の乳幼児にはNG

高級食パン 乃がみ はなれ 静岡

ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪

 

 お店のデーター

乃が美 はなれ 静岡店
静岡県静岡市葵区伝馬町9-7 塚本ビル1F
電話:054-269-6456

営業時間)11:00~19:00(※売り切れ次第終了)

定休日)火曜日

駐車場)なし(※近隣のコインP)

■楽天市場のおすすめ商品■



※広告スポンサーリンク※

広告スポンサーリンク


富士通 FMV LOOX

Google検索エンジン

※広告スポンサーリンク※

最近の投稿: 今日はどこ行く?何食べる?

【富士宮市】『ラーメン三日月』居酒屋→味噌ラーメン専門店へ3月7日オープン!

【富士宮市】『ラーメン三日月』居酒屋→味噌ラーメン専門店へ3月7日オープン!

 【ラーメン三日月】 元々『和風創作料理居酒屋 三日月』として、この富士宮市大岩と三園平の2店舗で営業していて 三園平店では数年前から日曜限定で時々ラーメンを提供していたのだが 『和風創作料理居酒屋 三日月大岩店』が3月…

【山梨県】『工藤耀日美術館』エモい!木造廃校・体育館に広がる天空の美術館

【山梨県】『工藤耀日美術館』エモい!木造廃校・体育館に広がる天空の美術館

 【工藤耀日美術館(クドウテルヒ)】 山梨県…といっても感覚的には、山向こうは『清里』だし、もうすぐ長野との県境なんじゃないかと思うくらいの北部 山梨県北杜市須玉神戸(ごうど)の限界集落の高台に、現在では廃校…

【静岡市清水区】『outdoorlife Kano(カノ)』『Kano cafe』女性目線セレクトのアウトドアギア販売と体験カフェ

【静岡市清水区】『outdoorlife Kano(カノ)』『Kano cafe』女性目線セレクトのアウトドアギア販売と体験カフェ

 【outdoorlife Kano(カノ)】 新東名を新清水ICで降りると『静岡市清水区宍原』という場所になる 国道52号線が通るこの土地は、新東名のICができると決まるとそれに前後して工業団地が形成されたが、人口は1…

【富士宮市】『鮮魚 高木』山間の里 内房でわさびで食す最高のアジフライ定食に出会った

【富士宮市】『鮮魚 高木』山間の里 内房でわさびで食す最高のアジフライ定食に出会った

 【鮮魚 高木】 2020年11月、飲食店を経営しているTwitterのフォロワーさんから『最強のアジフライ定食に出会った!ビビると思います!是非食べに行ってみて!』と連絡を貰った 聴けば週末開店…で、開催も…

【富士宮市 朝ごはん】『らいすぼうる』地元素材を活かした米農家の週末朝食おにぎり屋

【富士宮市 朝ごはん】『らいすぼうる』地元素材を活かした米農家の週末朝食おにぎり屋

 【らいすぼうる~お米農家のおにぎり屋】 来週土曜日3月11日 富士宮市北部白糸地区に米農家『富士山白糸ファーム』が展開する、おにぎりと朝食の店【らいすぼうる】がオープンします㊗✨ 以前【今日…

【海と富士の茶の間】富士市で駿河湾を遠望し富士山を背負うプライベート『茶の間』の起源

【海と富士の茶の間】富士市で駿河湾を遠望し富士山を背負うプライベート『茶の間』の起源

 【海と富士の茶の間】 あるデーターによると『静岡県』と聴いて思い浮かぶ有名なものは まずはお茶(茶畑)、次いで富士山 なのだそうだ 実際に静岡の茶葉全国シェアは約36%にも上り、特に県東部のお茶の産地である富士市では手…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
購読登録が励みになりますのでよろしくお願いします。

1,992人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください