【富士宮市ケーキ】『dimanche matin(ディマンシュマタン)』ロフトタイプのイートイン併設パティスリー

File36【dimanche matin(ディマンシュマタン)】@富士宮市
『ロフトタイプのイートインがあるケーキ屋さん』

今日はどこ行く?何食べる?

こんにちは(*’ω’*) ドコべるblogの管理人 ダヤンテールです

富士山がせっかく見える環境に住んで居たら、やっぱりいつも見える様に暮らしたいと思うのは…日本人だからでしょうか?(笑)

今回は、ロフトタイプのイートインで雲が無ければ…富士山を見ながらその場でスイーツが頂けちゃうケーキ屋さんのお話です♪(*’▽’)

 店名の由来とコンセプト

ちょっと言いにくい名前ですよね(〃艸〃)

2001年にオープンした此方のお店は、【ボンヌジュルネ】さんのお弟子さんだと伺っています

菓子屋の固定概念に捕らわれない菓子屋を目指しているそうで、確かに…他の一般的なスイーツショップとは少~しだけ取り扱い品目やケーキの構成が変わっている様な感じを受けます

初めて利用した際に、土台が無い(生地が無い、素材の盛り合わせみたいな感じって表現したらいいのかな?)ケーキを頂いた事があってそれは少し衝撃的でした

ディマンシュマタンは『日曜日の朝』と云う意味で、休日の朝の、のんびりとした幸せなひと時を…という感じかな?

 お店のカテゴリーとメニュー

スイーツ・カフェ・雑貨販売

ケーキや焼き菓子の販売は勿論、ロフトのイートインスペース(5席・セルフ)があり、雑貨の販売なんかもしています

 場所

富士宮バイパスから少しだけ奥まった場所になります

目の前にセブンさんがあります

 外観

2016年に、以前の小さな山小屋風のお店から隣接敷地内に、鮮やかなミントブルーの外壁のお店にリニューアルされました

(因みに旧店舗建物も新店舗の横に健在であります)

今は使われていない以前の店舗

 駐車場

不満をひとつだけ言わせて頂けるのなら、駐車場区画が無いので車をどう停めたら良いのか判らない事です( ノД`)シクシク…

店舗前に、上手く停められれば10台程停められると思います

 店内の雰囲気

店内の壁側至る場所に、焼き菓子コーナーや雑貨コーナーがあってとても賑やかな感じです

イートインは左手奥にある階段を利用します

オーダーしてから1階で受け取って、下げも自分でやるセルフ式です

ドリンクの価格設定が凄く良心的です(´▽`*)

ドリンクのメニュー

少し階段が急勾配なので注意が必要です

踊り場にあたる場所に、小さな子供くらいしか入れ無さそうな小さな部屋(?)があって…ダヤンはいつかそこに入ってみたいと思っているのですが…はまり込んで出て来れなくなる恐れがあるので我慢しています(;´∀`)

ロフトって…ちょっとワクワクしませんか?w

イートインコーナーは4畳半くらいの小さなスペース

富士山が見える窓際にカウンター席が5席ほどあります

椅子はバーカウンター席のようなハイチェアなので、お子さんだと大変そうかな

 ディマンシュマタンのケーキ

以前からちょこちょこ行っているので、写真は結構たくさんあり…(笑)

私はここのフルーツ系ケーキが好きなのだけれど、主人はパイ生地の中に注文を受けてからた~っぷりのカスタードクリームを詰める『生パイ』が大好きみたいw

オーダー後にカスタードを詰める『生パイ』

時間が経つとせっかくの詰めたてが詰めたてじゃあ無くなっちゃうから、確かにこれは直ぐにイートインした方がいいのかもね(#^^#)

食べ難さはマックのチョコパイ以上だけど(笑)、一口かぶりついた瞬間にバニラビーンズの香りがぱ~っと広がるカスタードが口いっぱいになだれ込む幸せは、カスタードマニア(って居るのか…?w)には是非是非味わって頂きたいものです

本当に小さなお店で、スタッフさんも少人数でやられているようなので、フェイスブック拝見するとスタッフさんの関係でお店を早く閉めたり開店時間が変更になったりする事もあるようなので、ちょっと心配…( ノД`)シクシク…

ひっきりなしに来客があるお店ですが、クリスマスも終わって少し落ち着いて来ると思うので、また近いうちに行きたいな~って思っているお店の一つなのです

(=^・^=)ノ♪ニャン

 お店のデーター

dimanche matin(ディマンシュマタン)
静岡県富士宮市外神2191‐11
電話:0544-59-0311
10:00~19:00
定休:火曜

■楽天市場のおすすめ商品■



※広告スポンサーリンク※

広告スポンサーリンク


富士通 FMV LOOX

Google検索エンジン

※広告スポンサーリンク※

最近の投稿: 今日はどこ行く?何食べる?

【富士市】『鰻 和食屋まさご』ちょっと贅沢な和食屋3/15リニューアルオープン

【富士市】『鰻 和食屋まさご』ちょっと贅沢な和食屋3/15リニューアルオープン

 【鰻 和食屋まさご】 昭和33年、先代の秋山政子(まさこ)さんの10坪のラーメン店から始まった静岡県富士市発祥の『まさご』 まさごグループは現在、本社を富士市入山瀬の米・出汁・水の【米えにし】に置き(※元【まさごラーメ…

【富士宮市】『ラーメン三日月』居酒屋→味噌ラーメン専門店へ3月7日オープン!

【富士宮市】『ラーメン三日月』居酒屋→味噌ラーメン専門店へ3月7日オープン!

 【ラーメン三日月】 元々『和風創作料理居酒屋 三日月』として、この富士宮市大岩と三園平の2店舗で営業していて 三園平店では数年前から日曜限定で時々ラーメンを提供していたのだが 『和風創作料理居酒屋 三日月大岩店』が3月…

【山梨県】『工藤耀日美術館』エモい!木造廃校・体育館に広がる天空の美術館

【山梨県】『工藤耀日美術館』エモい!木造廃校・体育館に広がる天空の美術館

 【工藤耀日美術館(クドウテルヒ)】 山梨県…といっても感覚的には、山向こうは『清里』だし、もうすぐ長野との県境なんじゃないかと思うくらいの北部 山梨県北杜市須玉神戸(ごうど)の限界集落の高台に、現在では廃校…

【静岡市清水区】『outdoorlife Kano(カノ)』『Kano cafe』女性目線セレクトのアウトドアギア販売と体験カフェ

【静岡市清水区】『outdoorlife Kano(カノ)』『Kano cafe』女性目線セレクトのアウトドアギア販売と体験カフェ

 【outdoorlife Kano(カノ)】 新東名を新清水ICで降りると『静岡市清水区宍原』という場所になる 国道52号線が通るこの土地は、新東名のICができると決まるとそれに前後して工業団地が形成されたが、人口は1…

【富士宮市】『鮮魚 高木』山間の里 内房でわさびで食す最高のアジフライ定食に出会った

【富士宮市】『鮮魚 高木』山間の里 内房でわさびで食す最高のアジフライ定食に出会った

 【鮮魚 高木】 2020年11月、飲食店を経営しているTwitterのフォロワーさんから『最強のアジフライ定食に出会った!ビビると思います!是非食べに行ってみて!』と連絡を貰った 聴けば週末開店…で、開催も…

【富士宮市 朝ごはん】『らいすぼうる』地元素材を活かした米農家の週末朝食おにぎり屋

【富士宮市 朝ごはん】『らいすぼうる』地元素材を活かした米農家の週末朝食おにぎり屋

 【らいすぼうる~お米農家のおにぎり屋】 来週土曜日3月11日 富士宮市北部白糸地区に米農家『富士山白糸ファーム』が展開する、おにぎりと朝食の店【らいすぼうる】がオープンします㊗✨ 以前【今日…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
購読登録が励みになりますのでよろしくお願いします。

1,992人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください