【沼津港 観光】大型展望水門『びゅうお』深海魚トリックアートが楽しめる格安穴場スポット
【沼津港大型展望水門びゅうお】 現在は新型コロナ感染拡大の影響で一時期ほどの勢いは無いものの、やはり県内外からの人気観光グルメスポット『沼津港』の港町周辺は 週末ともなると多くの観光客で賑わいを見せている 観光客の大概…
東海甲信地方を中心としたグルメ、観光の情報発信
【沼津港大型展望水門びゅうお】 現在は新型コロナ感染拡大の影響で一時期ほどの勢いは無いものの、やはり県内外からの人気観光グルメスポット『沼津港』の港町周辺は 週末ともなると多くの観光客で賑わいを見せている 観光客の大概…
【富士山の茶の間】(富士市大淵笹場) 茶どころ静岡県内で西は牧之原市~東は富士市までで展開している 『そこで採れた本物のお茶と風景をプライベートテラスで楽しんで日本茶の可能性を広げよう』という趣旨で2019年から始まっ…
【富士宮市の桜開花情報】 富士宮市は南側にある市街地と酪農や観光が盛んな北部 そして富士宮市の一部でもある標高3776mの富士山と、市域内の高低差が3741mもある『日本一高低差が激しい市』 同じ『富士宮市内』でも天気…
【まかいの牧場】デイグランピング 東海地方でグランピング人気№1をほこる静岡県富士宮市の【まかいの牧場】 今回の記事はデイグランピングを利用しながらまかいの牧場の他のアクティビティも楽しんじゃおう!というもの デイグラ…
【富士山観光交流ビューロー】 地元民にとっては日常の風景である『富士山がある景色』 『傘雲がかかったから数日中に雨になる』のは、『猫が顔を洗うと雨になる』よりは当たる確率が高い地元民による富士山から読み取る天気予報 変…
【mixsa(ミクサ)】 新店ラッシュが続いている富士宮市の商店街ですが、水の神社『富士山浅間大社』近くでちょっと変わった商品を売り出しているお店を発見しました その名も【mixsa(ミクサ)】 令和3年3月6日にオー…
【大淵笹場(おおぶちささば)】 ´夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る´という歌詞の通り、『八十八夜』(5月1日もしくは5月2日頃)を間近に控え、静岡県の特産品のひとつでもある茶畑の畝(うね)を黄緑色の柔らかな…
いちご生産・直売【れっどぱーる】 『いちご狩り』というと、石垣栽培で有名な『久能山石垣いちご』や、畝(うね)栽培の『江間いちご』(※最近は高所栽培に替わる所も多い)等に行く事が多かったダヤン 比較的近場でのメジャーな『…
【SIRAITO GENERAL STORE(シライト ジェネラル ストア)】 2013年6月に富士山が世界遺産登録され、25の構成資産『信仰の対象』と『芸術の源泉』のひとつとして選ばれた富士宮市の『白糸ノ滝』 施設…
【静岡県沼津市内浦 足保市民公園で釣り】 新型コロナ感染予防の観点から屋内施設は元より、キャンプ地や釣り場の様な屋外施設も閉鎖となり …な~ぁんて脳天気に思っていたダヤンもしょんぼり😞 5月…
最近のコメント