【ほんのりあまいふわふわ生ふらんすぱんとグルテンフリーシフォンとサンドイッチの店】
ネット検索にはSEOというものがあり、検索され易い表題は何文字程度と決まっていて大抵のグルメ記事執筆者は、店名と特徴などを用い効果的な表題を考えるのに頭を悩ませるのだが、9/3富士市厚原にオープンした『生ソフトフランスパン専門店』の正式店名が実はメチャクチャ長くて困っている(笑)
富士市に2店舗ある(※うち1店舗は無期限休業)レストラン&カフェバー【diners】(㈱アシスト)がプロデュースしたテイクアウト専門店『生ソフトフランスパン』のお店で
その生ソフトフランスパンを使ったサンドイッチの他にシフォンケーキやプリン・フィナンシェなども販売する新規オープン店なのだが、『名は体を表すが如く』全てを含んだ結果…
【ほんのりあまいふわふわふらんすぱんとグルテンフリーシフォンとサンドイッチの店~diners厚原店】
⇧これが正式店舗名称となった(爆)w

耳がフランスパンになったうさぎがマスコットキャラクター
その周りを囲むように書かれたなが~い店名
これを都度用いているとそれでなくても無駄に長いblogが更に長くなってしまうので、以降は【ふわ生ふらんすぱんの店】と略させて頂きます💦
さて店名の件は解決?したが、聴き慣れない『生ソフトフランスパン』とはなんぞっ?という事でネットで調べてみると、東京で今年7月まで営業されていた(※現在は長期休業)お店を見つけましたが、使用原材料・味・食感など少し違っており、富士市の【ふわ生ふらんすぱん店】とは別物で…こちらオリジナル商品となっているようです
普通のフランスパンとどう違うのか、他の商品はどんな感じか…気になりますよね♪
オープン当日の9/3、早速行って参りましたのでレポ開始いたします🐈
場所・アクセス・駐車場
富士市厚原(県道414号線|俗称 大月線・富士富士宮線)、『長沢入り口』信号交差点の東側
引き込み線で一段下がり奥まった場所にはなっている、同じ敷地に『杏林堂ドラッグストアアクロスプラザ厚原店』や『フードマーケットマム肉市場厚原店』『セリア』『あかのれん富士厚原店』などがある複合型ショッピングエリアの一角

幹線からスロープ状の引き込み線を入った先が広い共同駐車場になっています。富士山も🗻
『フードマーケットマム』側のテナントのひとつになっています

『フードマーケットマム』と同建物のテナント一画
以前『九州博多門うまかもん』
や『にんにく亭』というお店がテナントとして入っていた場所ですが、実はこれらの店も【diners】関連のお店でした
富士富士宮には多くのベーカリー・高級生食パンシリーズの店が近年増えてきていますが、どこも駐車場が狭かったり殆ど無かったりで利用し難いのが難点でしたが、この『アクロスプラザ』には総計180台ほどの駐車場が確保されていますし、生鮮食品スーパーやドラッグストア・衣料品店が同じ敷地内にある事でグッと利便性が上がります
また、県道414号線は渋滞し易く西から東へ(富士宮方面から富士方面へ)向かっている場合は対向車線になり入り難いのですが、『長沢入り口』信号を南下し『ヤマト運輸』のすぐ裏を左に入って行けば、

長沢入り口信号交差点を下り『ヤマト運輸』の裏の看板がある角を入れば
『杏林堂』と『マム』の間に出る事ができるので更にお勧めです

ここに出る
混雑具合
初日の混雑具合に関してです
Twitterでみかけたポスターでは11時オープンと書かれていたのを拝見したので、『ちょっと早いけれど10時ちょっと過ぎに着いていれば良いかな~』と思っていましたら、実際は10時からで…この先もずっと『10時オープン』なのだそうです(爆)💦

あ、あれっ?w
このもう少し西に行った場所にある、こちらも8月にオープンしたどら焼き店【くろーばー結び】でも思っていた開店時間と違っていて焦りましたが(笑)
パン好きの富士市民の事だからきっとめちゃ混みするんだろうな~と思いきや、便の良い立地のわりに11時頃には購入者列が一旦少なくなり落ち着くなど、大きな混乱は無かった様に思います

初日10時頃の列
今回【ふわ生ふらんすぱんの店】では入り口に簡易テントを構え初日の混雑に対応
常時スタッフの一人が利用者の列の並び具合を掌握して、ちらしを配ったり、冷たいハーブティーや『生フランスパン』の切れ端を試食サービスで配ったり、お客の質問に応えたりと

列に何回かスタッフが来てくれるので、1人で来ても質問等ができて助かった

店で売ってるハーブティー旨かった~(ティーパック買っちゃったw)

え?購入前に並んでるだけで食べれちゃうの?(生フランスパンと思いがけないタイミングの初遭遇に戸惑うw)
並んでいる方への対応専門スタッフを配置していました

入り口にテントを設け、列に並ぶ方達のケアをしていました
テイクアウト店新規オープンの場合、およそ問題になるのが『駐車所案内』と『並んでいる方への対応』
オーダー・受け渡しで人手を取られてしまい『並んでいる人』まで中々気が回らず、並ぶ行為自体が初日から多くの利用者が不満を持つ要因に発展していた事が【ふわ生フランスパンの店】では回避できてたように思います
また、本日の午後から『予約を受け付ける』とした事・列を掌握しているスタッフにその場で予約申し込みができた(ってか、まだ今日購入していないのに明日の予約をされている方が結構いたw)という、『利用者が何を不満に想い、どうやったら少しでもそれを軽減する事ができるのか』を真摯に考えたからなんじゃないかと思いました
まあ…待っている間は暑かったですがね💦
私が並んだ10時ごろが一番混雑のピークで、20人以上が並び店舗に入る事ができるまで20分以上かかりました

まだまだ
外観
左側に『スーパーマーケット』右側にテナント店のカットハウスの入り口に挟まれた、自動ドア一枚分の間口で入り口頭上には大きな看板が掲げられています

間口せまっ!店名を頭上の看板で確認w
そう言えば、お店の名前ちゃんと確認しなかったなぁ~(オープンの情報はTwitterで知ったので)と想い、看板をまじまじと見、頂いたチラシもまじまじと見ましたが…『なが~い名前ですみません。。。』と書かれていたのを見て改めてやはりこの店名なのか…と思いました(笑)
店内・システム
以前の『唐揚げ店』の時の店内写真(※記事上部参考)を見て頂くと判るかと思いますが、唐揚げ店の時のオーダー口と受け取りまでの待機場所であった同じ床面積で、購入者が『トレーとトング』で自分で商品をとってから『陳列』『販売レジ』へと一連の流れを済ませるのでとにかく狭い💦
(と言うか、この広さでよく動線を確保できたな~っ)
入り口には何故か一段、段差があるので『特に帰り』は注意が必要です

入り口に段差があります!帰りがけに注意
店内入って右側の壁に『トレー』と『トング』

右側にトレー・トングと冷蔵不要のサンドイッチ
その横に、(既に殆ど空になっていましたが)『カツサンド』などの冷蔵を要さないサンドイッチの陳列棚
そこから『要冷蔵のサンドイッチ』を陳列するオープンチルド

サンドイッチチルド棚ってか、開店40分で…!👀
ここも殆ど空でした(笑)
ただ、棚に『こちらに無い商品はすぐにお作り致します。レジスタッフまでお声がけください』と書かれたPOPが置いてありましたので、材料が在るかぎりは追加で製作して貰う事が可能の様です
パンは流石にここでは焼いていないと思いますが、バックヤードはそれなりの広さがあると思います
複数の方がフードコーナーで持たされるような『携帯ブザー』を持って店の外にいらっしゃいましたので、おそらくその方達は『サンドイッチ制作待ち』かと
(;´・ω・)
開店時にはいっぱいに並んでいたのに20~30分程度でこんなに売れてしまったのか、初めからそんなに多くは用意されていなかったのかは分かりませんが…凄い人気ですね💦
オープン日の午後分から予約が可能になるそうなので、それは非常にありがたいな~っと思いました
生フランスパン・プチフィナンシェも自分で取る棚に置かれていましたが、

【diners】のネームボードが置かれていました
11時でハーフは終了したと希望者に説明されているのを見ました
3種あるプリンとシフォンはレジが置かれている下にあるガラス張りのチルドショーケースに入れられており、それらの商品はスタッフさんが用意するスタイルになっていました
取り扱い商品(メニュー)
全てテイクアウト商品(※イートイン無し)
カップのドリンクもあり外でサービスで配っていたハーブティーが美味しくって購入したかったのですが…お店が混雑しているので今回は我慢💦
ティーパックで販売していたのでそちらを購入しました
取り扱い品目は…
メインの『生ソフトフランスパン(レギュラーサイズ)』@680
『生ソフトフランスパン(ハーフサイズ)』@380
それを使用した『サンドイッチ』11種 @350~@550
その他に
ひと口サイズのポケットフィナンシェ(5個入り)@350
クリームムースプリン(3種各)@380
米粉のシフォンケーキ(数種)@250~
ドリンクの販売(各種)@200~
となっていました
大きなバゲットタイプの『生フランスパン』は、専用の手提げポリ袋に入っていましたし袋の有料販売は無く、エコバックの必要性もありませんでした

フランスパンレギュラーは袋に入っていました
『この袋なら無料』『これは有料』『エコバックありますか?』など最近はどこもレジにてそんな対応をみかけますが、それが一切なく斬新な感じがしました(ここ数年始まったばかりなのに既に慣れがw)
プリン・シフォンは要冷蔵でしたが、蓄冷材は付いていませんでした
購入した物・実食感想
今回は『生ソフトフランスパン』『サンドイッチ』『フィナンシェ』『シフォン』『プリン』と、とりあえず一通りの商品を購入する事ができました✨
その実食感想です
生ソフトフランスパン
レギュラーサイズは、長さ約40㎝重さ500g程度でずっしりしています🍞

長さ40㎝・重さ約500gのレギュラーサイズ『生フランスパン』
賞味期限は『9月6日』となっていましたので当日を含め4日間
フランスパンというと、紙袋の脇から顔をちょこんと顔を出す『自立』できるほどハードな焼き加減の長いパンを想像されるかと思いますが、

一般的なフランスパンのイメージはこう
こちらの『生ソフトフランスパン』は真ん中で持つと自重で両側がへたり、自立なんてもっての外!
お姫様抱っこ必須です(笑)

お姫様抱っこ必須のフランスパンってどうよ?w
原材料は、『小麦』『甜菜糖』『パン酵母』『豆乳』『食塩』『低トランス脂肪酸ショートニング』
身体に優しそうな原材料のラインナップで、卵や牛乳 高級生食パンにありがちな『生クリーム』『はちみつ』なども使っていません!👀
これは全年代が安心して食べる事ができそう♪

パンが在る日は豪華な食卓
袋を開けると『パン』の良い香りがして、ちょっとつまんで少量をちぎって食べる事ができる柔らかさ
口に含むと、すぐ馴染む感じであの硬いフランスパンの面影は一切ありません
食感はもっちり?もっちょり?(もっちょりって何?w)した感じでほんのりとした甘さがじわ~っと広がって、まさしく
『ほんのりあまいふわふわふらんすぱん』㊗✨(まんま)

生とベイクと色々載せ
形はフランスパン、しかし実態は身体に優しい原料を使い高級生食パンに近い風合いのソフトなパン
富士宮市の【七富チーズ工房】で購入した『富士宮ミルクリーム(ガーリック)』をカリッと焼いたパンに付けて食べたり
ブルーベリージャムを付けて食べたりと半分は夜のうちに愉しみました

ブルーベリージャムと

地元チーズ工房のガーリックのミルクリーム(七富チーズ工房)にもよく合う!
本当に生食でも、軽くベイクしても美味しかった!(万能じゃん)
残り半分は、たっぷりのアパレイユに漬け込んで『フレンチトースト』に挑戦してみようかと思っています
元々が柔らか~なので、失敗するか思いの外上手くいくか…(ワクワク)
※『フレンチトースト』にした感想
フレンチトーストにしてみました
玉子・牛乳・砂糖・バニラエッセンスのアパレイユに半日漬け込み焼いてみると…とろっとろで、もっちもちしていて美味しく仕上がりました✨
『フレンチトースト』にも使えます

フレンチトーストにしても美味しい!

とろっとろで、濃いカスタードクリームや餅みたい♪
サンドイッチ
スイーツ系サンドイッチが2種(あんバターサンド・ミルクフランス)@350
残り9種がお食事サンド@350~@550でした
生フランスパンはレギュラーをハーフカットしたものを使っていると思いきや、サンド用のショートタイプ(と言っても長さはハーフとほぼ同じ20㎝近くw)を使用

サンドイッチの販売形態
ローストビーフを購入しましたが具材がた~っぷり入っていて、1つで大満足♪
ほんのり甘め噛み心地モッチリなフランスパンのお味はそのままに、ちょっと細切れ厚切りの柔らかローストビーフとザワークラフトのような玉ねぎマリネがサンドされていて、バンズとの相性バッチリでした✨

ボリュームたっぷり♪具材もたっぷり!
いつもは朝釣りに行く時はコンビニおにぎりを朝ご飯用に購入して行くんだけど、これからは生ハムとベビーリーフ
それにこの『生フランスパン』を購入して於けば美味しいサンドイッチを作る事ができるからこれからはそうしよう!☺
ポロポロとパンくずがこぼれる心配も少ないし、これはいいぞ!
因みに『サンド系』は棚に置いて無くても材料があって、利用者に待つ時間があればレジオーダーで作って貰えるし、玉ねぎがイヤだなって方は抜いて貰えるんだって!(※ローストビーフ・サーモン)
フィナンシェ
『ポケットフィナンシェ』と呼ばれるひと口タイプのフィナンシェは、お腹が空いていたので車ですぐ食べちゃいました(笑)
米粉を使っているそうなのですが、しっとりしていて食べ易く美味しかったです
少しだけ甘みが強めでした
※賞味期限は当日を含め6日
米粉シフォン
こちらはオープン日は『プレーン』と『ほうじ茶』のカットが2種用意され、@250
米粉・米油を使用していますが、卵も使っています
卵はこだわりのある『焼津市マルフク』のたまご『富士の名月』
店内のサンド冷蔵ショーケースの下段でも卵を販売していましたので興味がある方は是非✨
シフォンケーキが、プレーン購入したのにも関わらずオレンジ発色をしていたので、卵の黄身の色がかなり濃いのかも知れませんね

米粉フィナンシェ(プレーン)
dinersでもシフォンケーキは人気商品だった様でこちら安定の商品です
ちょっとしっとり…と言うよりはホロホロといった感じがしました
※賞味期限は当日含め4日
クリームムースプリン
プリンは3種(プレーン・ほうじ茶・優茶プリン)@380
今回はプレーンを購入しましたが、上部にムース下部にプリンと変わった構造をしたプリンでした

クリームムースプリン
味は控えめで、プリンはハード系というよりトロトロ寄りかな?
このプリンもオレンジ発色が強かったので、シフォンと同じ名月の富士を使っているのかな?
賞味期限は当日を含め2日でした
蓄冷材のサービスが無かったように思いますので、帰宅距離が長い方は蓄冷材と保冷バック持参をお勧めします
さて、大急ぎで記事を仕上げた(ダヤンは通常仕上げるのに3~7日かかる😰)ので書き漏らした情報や加筆しなければならない情報が出て来る(とりあえずは、フレンチトーストがどうなったか加筆しないとね!)と思うけど、この『生フランスパン』は扱いがし易く予約も気軽にできそうで、かなり気に入ったのでリピ確!
富士宮の北部にいるキャンパー達にも、軽く炙ってそのまま食べたりとろけるチーズを載せて焼いたりと楽しく美味しい使い方ができそうだからお勧めしたいな~
富士東名IC(新じゃない方!)降りて富士宮方面に向かう途中(西富士道路使っちゃダメ!)にあるから便もいいぞっ!
ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
お店のデーター
【ほんのりあまいふわふわ生ふらんすぱんとグルテンフリーシフォンとサンドイッチの店~diners厚原店】
静岡県富士市厚原119 アクロスプラザ
電話:090-5856-3704
営業時間)10:00~19:30
定休日)水曜・隔週火曜(※無くなり次第閉店)
駐車場)あり(※無料|アクロスプラザ共同駐車場180台)
詳しくはTwitter【HAKATAYA赤池のひとりごと】にてチェック⇦
最近のコメント