【富士市】『ふじたた』餃子・ラーメンと名古屋グルメをカフェの雰囲気で

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

 【ふじたた】

2020年10月にオープンした【ふじたた】

看板メニューは『餃子』なのですが、ラーメン・豚めしの他に台湾まぜそばや手羽先など所謂『名古屋グルメ』も扱っています

店主の『藤田』さんは富士ボクシングジム出身の元プロボクサー

名古屋の名店で修業をした後、地元富士に戻って【ふじたた】をオープンさせたという異色の経歴の持ち主です

優しい声やオープンキッチンでせわしなく動いているオーナーの姿を拝見する限り、『プロレス』の様な激しいスポーツをしていた方(※あくまで偏見ですが、声が大きいとか怖そうとかw)にはとても見えないのですが、厨房には富士ボクシングジムのカレンダーが掲げられており

『ああ、ね…』(なにが?w)

【ふじたた】がオープンした2020年には丁度日本で新型コロナが猛威をふるっていて中々店舗まで食べに行く事ができず、テイクアウトした『餃子』や『手羽先』や『唐揚げ』をお家で頂いていました

最近新型コロナが少しだけ落ち着いて来て、中華メニューに名古屋グルメと幅広いメニューも一通りコンプリートできたので、 餃子をメインに掲げながらも名古屋グルメが頂けるカフェチックな店【ふじたた】を今回はご紹介したいと思います🐈

新型コロナ感染症対策
※入り口にアルコールスプレー設置

※テイクアウトメニュー充実

※オープンキッチン及び飲食席にアクリル板の設置や席間隔の確保

 アクセス・場所

県道72号線(富士白糸滝公園線)沿いにあります

西富士道路を広見ICで降り、西へ240mほど行った先の『岳陽中東信号交差点』を右折

そのまま北東へ道なりに950m程行った右手に【ふじたた】はあります

 駐車場

駐車場は店舗前(西側)・店舗南側に合計7台程停められるようになっています

入出庫し易い構造になっているのでありがたいのですが、駐車場の影響で店舗建物は幹線から少し離れた形になっているので、気を付けていないと見過ごしてしまうかも知れません

【大宝ラーメン】が左側斜め辻向いにありますので、そこを過ぎてしまったら行き過ぎです

駐車場入り口にはオレンジ色の看板が出ているのでそれを目印にして行くのが良いと思います

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

駐車場入り口に設置されているオレンジ色の看板

 外観・店内

店舗外観だけ見ると、とても餃子を売りにしているお店には見えない…一般住宅の様な、小さな隠れカフェの様な様相をしています

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

【ふじたた】の外観は一般的な餃子・ラーメン屋の雰囲気とは違うカフェチックな外観

外壁に店名が書かれてはいますが『GYO-ZA FUJITATA』とローマ字表記されているので…知っていて行かなければ判らないですよね~(汗)

餃子!ラーメン!から来るイメージとは程遠いお洒落で今風な感じの薄いグレーの住居兼の四角い建物です

暖簾にだけは大きく『餃』『子』と書かれていて、それを見ると安心?しますね(笑)

 風除室

手動でガラスの引き戸を開けて一歩入ると、そこは1.5畳分ほどの小さな簡易風除室になっています

(もうちょっと外の入り口がずれていたら完璧な風除室となったのですが…汗)

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

店内側から見た入り口付近

以前にも書いた事が在るかも知れませんが、私的には建物入口風除室的な構造を持たせている飲食店は最終的に好印象な店が多いと思っています

あっても無くてもいい風除室

それならばひと席でも多くの席を設置したいと思うのが経営側だと思うのですが、人が出入りする度に外気が直接なだれ込むのを防ぎ、飲食をする方のプライベートを守る風除室を設置する店舗は利用者の事を凄く考えているんじゃないのかな~って、料理を頂く前から感じるんですよねぇ(考えすぎ?w)

ただし!【ふじたた】の入り口には注意が必要です!⇦

換気の為にガラスの引き戸が『網戸』になっている事があり、その手入れの行き届いた綺麗さゆえに入り口が開いていると勘違いして網戸に突撃してしまう事も!

ダンニャ
おりの事かっ!!

(笑)

風除室には、子供用の椅子・くさデカ(※静岡の有名グルメローカル番組)が取材に訪れた記念に置いて行く『営業看板』・消毒用アルコールスプレー・待ちが発生した際のウエイティングボードなどが置いて在りました

内装はナチュラルウッドと薄いグレーで統一されていて落ち着いた雰囲気になっています

 オープンキッチンと席

厨房は左手に立った時に見えるくらいの高さのオープンキッチン型

シェフの手元は見えませんが料理をしている姿は見る事ができます

その前にはカウンター席が5席

席の間には、高さがある荷物籠が置かれているので丁度席間を取るのにも良いですね

足元に荷物入れがある店はよくあるのですが、脚付きの高さがある荷物入れは余り見かけません

バックを置いた後で、中から荷物を取り出したいって事よくあるのですがこの高さだと『苦が無く』良いなぁ♪

なんで他の店もみんなこの位置にしないんだろう?(笑)

カウンター席の後ろ側には壁にベンチ席を配置した4人掛けテーブル席が3卓あります

テーブル席にもカウンター席にも座った事があるのですが、店内の壁・厨房機器・テーブル周り・カトラリーどこもいつ行ってもとっても綺麗にされており、店内に流れるBGMもドナルド・バードなどのBossaがいっそうカフェ感をかもし出していて、女性一人でも何の抵抗なく利用できる感じのお店です

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

カフェチックな店内はBGMも含め、女性のお一人様でも利用し易い雰囲気。スタッフも女性で接客がソフト。

 メニュー

メニューは看板商品である『餃子』をメインにした『餃子定食』(8個セットと12個セットの2種)

餃子定食には『豚汁』がついてくるのですが、豚汁をミニ醤油ラーメンに変更した形の『餃子ミニラー定食』

その他に『台湾まぜそば』『豚めし』『ラーメン(鶏そば)』

名古屋グルメの『手羽先』『唐揚げ』や一品料理、ソフトドリンク・アルコール類の取り扱いがあります

餃子は最小で8個単位なので結構ボリュームがありますね

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

メニュー①

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

メニュー②

 テイクアウトメニュー

テイクアウトメニューは『餃子(8個)』『手羽先(5個)』『唐揚げ(6個)』

それと、店内飲食の時には無料で使えるのですが自家製の『辛し味噌』が100円(抜)で購入出来ます

餃子は『生』販売は無く焼いたもののみの販売になっていますが、電話で予め受け取りたい時間を指定して於けば熱々を提供して貰えます

テイクアウトメニューに関しては店内混雑状況に応じて希望に添えない事もあるようなのでオーダーには時間的余裕を持って電話連絡する事をお勧めします

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

テイクアウトメニュー

 頂いたもの

さて、では頂いたものの感想です

 餃子定食(880円/8個・1100円/12個)

内容は 焼き餃子ともやしナムル、豚汁、白飯

餃子8個定食と、『大』と呼ばれる餃子12個の2種があります

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

餃子定食(大)

【ふじたた】の餃子は包み方が特徴的で、焼き面が広くころんとした可愛らしいフォルムをしていて皮は少し厚めのモチモチ系富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

底部をしっかり焼いているので、『かりっ!』と『もちもちっ』が一度に楽しめます♪

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

底面が広くころんとした形の餃子

中の餡はキャベツ・玉ねぎ・ニラ・白菜にニンニクや生姜などの香味野菜を軽く塩揉みした感じのものと、野菜3:肉2くらいの割合で挽肉が入っています

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

かりっ!もちっ!じゅわ~!

元々餡自体に下味がしっかりとついているので、テーブルに醤油・酢・ポン酢などの調味料も用意されていますが何も付けずに美味しく食べられます♪

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

テーブルの調味料類

ほんのりとした甘さとじゅわ~っと広がる餡の旨さを愉しみたいなら寧ろ何も付けない方がいい!

付けるのなら、自家製のからしみそがダントツにお勧めです

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

自家製からしみそ

がつんとした辛さの後に来る旨みが半端なく来て、ご飯と合う餃子になります

付け合わせは優しい味付けのさっぱりとしたもやしのナムル

みそ汁が具だくさんの『豚汁』っていうのは餃子定食のスープとしては珍しいですよね

こちらもギトギトとした感じでは無く優しい合わせ味噌の豚汁で安心する味

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

定食の味噌汁が豚汁♪

【ふじたた】の餃子定食は思いがけずお野菜が豊富に摂れるのが嬉しいです

ちょっと多いかな~と思った餃子8個も案外ぺろりと私でも行けちゃいました

 豚飯 418円

豚汁・豚飯と来たら某牛丼屋を彷彿とさせる感じですが、そのノリで豚飯をオーダーするとビックリすると思います

とりあえず、『甘く無い!』

白飯にアクセントとして揚げ玉を散らし、その上に調理された薄切りの豚肉が載っているのですが、焼いてあるのか煮てあるのかほぼ汁っけが無い焼肉状態

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

某牛丼屋から来るイメージとは全然違う【ふじたた】の豚飯

味付けはしょうが焼きに近い感じです

その上に一味唐辛子と小口切りネギ

山盛りでなかなか食べ難いです(笑)

白飯は出し醤油的なタレがかけられていて、揚げ玉が少しそれを吸って…あっ!この味は知る人ぞ知る『タヌキごはん』の味がしますね

最初ひと口食べた時には面食らいましたが、変に甘く無くこれはこれで美味しかった♪

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

あっさりした『豚飯』にもからみそ付けてパクリッ♪

以前は『豚飯定食』があったみたいですが、現在は『豚飯』は単品メニューになっています

私は『豚飯』『もやしナムル』『豚汁』を其々単品オーダーでカスタム定食をオーダーしましたが、これで836円でした

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

単品を組み合わせて定食風にオーダー

 鶏そば 880円

セットのラーメンは『醤油』ですが

こちらの単品ラーメンは焦がしネギ油塩味の澄んだスープのあっさりラーメンになっています

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

【ふじたた】のラーメンは『鶏そば』

麵はストレート細麺富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

半熟味玉が半分、メンマ、ねぎ、青菜と薄切りの大き目チャーシューが1枚載っています

強烈なインパクトが無いとってもあっさりとしていてヘルシーな感じのラーメンです

こちらも味変で『辛子味噌』を加えたり、白飯を頼んで後で雑炊にしてスープまで楽しめちゃう感じ

 台湾まぜ蕎麦(追い飯つき)935円

実は私、これ『台湾まぜそば』初なんです(笑)

普通は台湾まぜそばの卵は『卵黄のみ使用』らしいのですがこちらは『全卵』を使用

トッピングはニラ・ねぎ・のりと、輪切り唐辛子で炒めたそぼろ

下には細ストレート麺の釜揚げ状態のラーメン

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

台湾まぜそば

これを混ぜこぜ…混ぜこぜして食べるんですね

台湾まぜそばは『辛い』と聴いた事があったのですが、こちらのものはそんなに辛く無く胡椒や山椒の風味が印象的でした富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

『油そば』はあまり好きでは無いないのですが、この『台湾まぜそば』は好きかも~

一頻り食べた後は、追い飯を頼んで器にインして食べるとまた美味しいですね♪

一杯で2度おいしい(笑)

 唐揚げ6個(テイクアウトで)550円

しっかりと味の付いた鶏のから揚げ

皮部分を内側にして成形したコロンと丸いフォルムの唐揚げは、一口噛むとジューシーな旨みが口いっぱいに広がります

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

ジューシーな唐揚げ

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

テイクアウトで頂いた事のある唐揚げ

 手羽先 605円

タレがかかった『世界の山ちゃん』タイプの手羽先

これは言わずもがな…

(*´Д`)旨いっ!✨

富士市 餃子 【ふじたた】ダヤンテールblog

手羽先は手に着いたタレが旨い!(笑)

炭酸やアルコールが恋しくなる~

 

どれもそつなく美味しく…特別にパンチがあり強烈に『これはまた絶対に食べたいっ!』と感じるものではないのですが、お母さんの手料理の様に暫くした頃また食べたくなる様な恋しくなる様な不思議な魅力がある【ふじたた】の料理

店内・スタッフさんの雰囲気同様とっても優しい味がします

   ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪  

 お店のデーター

【ふじたた】

静岡県富士市中野562-1

電話:0545-88-9754

営業時間

11:30~14:30(LO|14:00)

17:30~21:00(LO|20:30)

定休日)月・火曜日

駐車場)あり(※無料・お店の前に7台)

テイクアウトメニューあり

※【ふじたた】には現在(2022.4)公式HPはまだありません

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください