目次
【2022年静岡 初日の出】~用宗海岸 & 『ヌードルキッチンテラコスタ』
水平線が見える海岸・美しい稜線・展望台・高層建築物の最上階や屋上はたまた自分ちのテラス?など全国各地に初日の出スポットと呼ばれる場所があり、きっとそれぞれが気に入った場所があるんじゃないかと思うのですが、中にはうちの様に
『もうここ以外考えられないーーーっ!』
って場所がなかなか見つけられずに彷徨っている『初日の出難民の方』も結構いらっしゃるかも知れないのは、毎年大晦日から元旦にかけてこの2つの記事の閲覧数がグーンと延びる事で感じています
『静波海岸からの初日の出記事』でダヤン家が『初日の出スポット難民』になった経緯は説明しているのですが、【今日はどこ行く?何食べる?】を開始するずっと以前の2007年~2013年まで利用していた用宗街道沿い大崩の【カフェ日の出】(※現在も閉店中)の呪縛?が大きすぎて、あれから8年どこへ行ってもしっくりこない…😒
実は2022年も直前まで『静波』にまた戻るつもりでいたのですが…
今回はダヤン家保存版!【2022年静岡初日の出スポット~用宗海岸からの朝ラー『ヌードルキッチン テラコスタ』】をご紹介します🐈
2022年は『用宗海岸』!
静波に行くつもりであったダヤン達の琴線に触れたのはTwitterフォロワー様の12月27日のこのつぶやき
クリスマスのあとはすぐにお正月です。
— メンカタ@静岡道楽日記 (@shizuokadouraku) December 26, 2021
お正月のメイン行事?のひとつに初日の出がありますが、静岡市の代表的スポットの用宗海岸。
その目の前にあるテラコスタが元旦の朝6時30分から朝ラータイムのみ特別営業するそうです。
これは狙い目かもしれません・・・ pic.twitter.com/4kG6kjlduR
久能海岸にある人気のイタリアン【テッラコスタ】が手掛けたヌードル(平たく言うとラーメン)専門店で、カフェの様な雰囲気の中でジェノベーゼやカルボナーラなど、ここでしか食べられない『イタリアン系洋風ラーメン』が頂ける【ヌードルキッチン テラコスタ】
実はこの【ヌードルキッチン テラコスタ】に行ってみたくて以前開業して間もない『ハットパーク用宗』へ行った事があったのですが、運悪く休業💦

2020年末から2021年にオープンした【ハットパーク用宗】。『テラコスタ』は2021年4月に2階にオープン!2022年が初めての正月になります
いつかは行ってみたいと思っていた矢先のこのTwitter情報で
『海』『初日の出』『温かい食べ物』
ダヤン家が拘るこのWordが完全クリア!㊗
急遽2022年初日の出スポットは【用宗海岸】に決定しました
(*”▽”)✨
アクセス
静岡県東部から『用宗』へ向かうには、海岸線を走る国道150号線を利用・東名高速道路を利用・山側の国道1号線を利用する方法があるのですが、無駄に早く起床したくはないし変な道だと凍結している恐れもあるので
東名高速を静岡ICで降り県道84号・416号線を利用するコースで向かいました
目的地にしたのは【ハットパーク用宗】です
駐車場
初日の出後『ハットパーク用宗』内にある【ヌードルキッチンテラコスタ】で朝ラー(※静岡県旧志太郡で見られる朝からラーメンを食べる習慣の事)を頂く算段でしたので、『ハットパーク用宗』の駐車場(無料)に待機
到着したのは辺りがまだ真っ暗なAM5:30
心配していた施設駐車場閉鎖も無く、『ハットパーク用宗』の2階にある【テラコスタ】の厨房の灯りが見え、初日の出後の朝ラーに期待が高まります♪
(早朝からほんっとありがと―――――――っっ!!!)
静波に行っていた時には余りの寒さに私は日の出直前まで車で待機
白々と明けて来る空の色の移り変わりが撮りたいからと主人が何回か寒さでタヒにそうになりながら車内と外を行ったり来たり…
だったのですが、用宗は駐車場から海岸線までちょっと距離があるので、2人揃って車で待機…
と思っていたら、主人が
『あれ?海の方が明るい??もしかして、火を焚いてる❔』
という事で歩いて海岸まで出て行く事にしました…
海岸線の道路には路上駐車している車が多くありました

ここから海岸線に降りて行きました。路駐車も多くいました。
(※これが大丈夫な行為なのかは分かりません💦)
2022年初日の出in用宗海岸
『用宗海岸』は北東側は整地されたひな壇

用宗海岸の北東(?)は整地されたひな壇になっています。ここに座って初日の出を見ている方もいらっしゃいました
海岸線自体は砂利と砂浜で構成されており、以前趣味のシーグラス採取に訪れた時には なぁ―――――――んにも落ちて無い綺麗すぎる海岸と知っていたので、静波の様に徘徊するつもりは無く必要以上に寒い海岸にいつまでも居るつもりも無かったのですが、なんと!
海岸線の数か所(5カ所くらい)で点々とどんどん焼きができるくらいの大きな火を起こしてくれてあり、数人の方が既にそこで暖をとっていました

南西側の海水浴場の方でも火が焚かれているのが見えました
一番近くのその火に吸い寄せられる様に行き、手をかざすと…

初めて今年『用宗海岸』に初日の出を見に来たので、この火が毎年焚かれていたかは不明ですがこれは本当にありがたかったです

早朝からありがたい焚火
早朝から火おこし・火の番をされていた方本当にありがとうございます
また、火の箇所が1か所だけでは無かったので人々が分散できていたのも良かったと思います
今年は火にあたりながら待つ事1時間20分程経った6時54分
余裕で初日の出を拝む事ができました🌄

2022年初日の出!皆様の無病息災を祈願して!
用宗緑地帯には枯れ葉等が積もっていてはいましたが、公衆トイレもあり女性でも安心でした
ヌードルキッチン テラコスタで朝ラー
さて、無事に初日の出参拝ができたので次は『朝ラー』の番です♪
【ヌードルキッチンテラコスタ】は通常営業でも朝7時から『朝ラー営業』をされているそうなのですが、元旦は6時から開店♪

初日の出の次は【テラコスタ】へ急げ!
いつもみたいに日の出後周辺をうそうそしていたら、食べそこなっちゃうかも知れません💦
朝日が完全に登り始めた後すぐに『ハットパーク用宗』へ向かいます!
せっせせっせ…
『もし、テラコスタ列が1階まで延びている状態だったら諦めよう』
そう主人と約束していたのですが、2階のお店前に着いてみる(7:05)と待っていた人は3組ほど
第一陣めは既に食事を終えた時間だったのでしょうかね?
ラッキーでした✨

空いてた!やったー!♪
うちが席に通された後は席待ちで食券だけ購入して外で待っている方が多くいらっしゃいました
店内
カフェの様なお洒落でこじんまりとした空間

【テラコスタ】店内
店内には出汁の薫り(魚介系)が充満しています
ラーメンは好きでも魚介系出汁(特に煮干し系)がダメな主人が食べられるかどうか心配です…💦
頂いたもの
入り口入って直ぐが『食券機』で詳しいメニューは画面で知る事となったのですが、後ろのかたもいらっしゃったのでメニューを撮る事はできませんでした

順番に通されます

入った先が食券受付機(左のタッチパネルでオーダー・右のコーヒーマシンみたいなのが支払機)
『塩ヌードル』『醤油ヌードル』『トマトヌードル』『塩煮干しヌードル』…などがあり、大盛りもあったようですがとりあえず『塩ヌードル』『トマトヌードル』の普通盛りを

暖かくこじんまりとした室内。ほっとします
500円という価格帯が嬉しいですね♪
塩ヌードル・トマトヌードル共にばら海苔・ベビーリーフやハーブが添えられています
塩ヌードルには厚切りのチャーシューとピンクペッパー

塩ヌードル
トマトヌードルは鶏チャーシュー

少しだけある酸味が癖になるトマトヌードル
どちらも色合いが綺麗で食欲が進みます

程好い油分と食べ易い細麺で食欲が進みます♪スープも美味しい!
結構出汁が効いていたので心配していたのですが

って、なにを侮っていたのかは知りませんが『好き嫌いの多い人の嫌い基準』が良く判りません💦
とにかく、魚介出汁がしっかりとしているのに魚介嫌いの主人が美味しく食べられたって事は…
良かったです(笑)
帰りがけに通った、ハットパーク用宗から70m程しか離れていないジェラートの人気店【ラ・パレット】も営業されていた様で、寒いのにも関わらず多くの人が買い求めたり店内でジェラートを楽しんでいる姿が見受けられました
まあ…寒い日のアイスも美味しいですからねぇ(笑)
私達は流石にジェラートを食べる気はしなかったのですが、地元に帰ってから富士山の見えるケーキショップ【モンサンフジ】で初カフェ・初スイーツを堪能♪

地元富士宮に戻って、元旦から営業しているケーキショップ【モンサンフジ】で新年初カフェ

元旦早朝から営業されている飲食店の皆様に本当に頭が下がります
よし!
探し求めていた初日の出スポット(コース)やっと見つけたぞ!
ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
明けましておめでとうございます。
ご無沙汰しておりますが、変わらずご活躍のようで何よりです。
しかも元旦初日の出からの朝ラーとは・・(((o(*゚▽゚*)o)))
こちら山梨は、正月寒くて毎日家で震えてました(笑)
まだまだコロナ禍が続きますが、お体に気を付けて楽しい
食べ歩きを祈念しております。
mar様へ
あけましておめでとうございます⛩
本年もよろしくお願いします✨
元旦早朝からの営業
スタッフの方々に本当に頭が下がる思いで美味しく朝ラー頂きました
今年はこのblogが『東部地域局』とのタイアップで観光・グルメ紹介で使って頂けるお話しを頂いていて、ブログのカテゴリー整理や閉店や業種編成した店などを見直ししようと思い、やる事が満載です
そんななか、遂にコロナ第6波が来てしまいそうですね
テンション保持するのも、行動に気を付けながら情報収集していくのも大変ですが、お互い健康に気を配りながら活動続けてまいりましょう
コメントありがとうございました
とても嬉しかったです