【台湾カステラ PULLF(ぷるふ)静岡店】
先日、私が愛読している旅行・お出掛け・グルメのメディアアプリで『気になる物体』を見かけました
それは、見るからに ふっかふかで黄金色の巨大な物体!👀
『台湾カステラ』✨
台湾かき氷・豆花やタピオカミルクティーなど、台湾発祥のスイーツは日本人にも受け入れやすく人気が長続きするものが多いですね
この『台湾カステラ』という商品も、一度は食べてみたくなるようなビジュアルをしています

半ば期待せずに『静岡』『台湾カステラ』をググると…!
えっ!?
静岡市内にありますね!?
しかも11月1日にオープンしたばかりみたいです
(; ・`д・´)アルンカ…!
ということで早速行って来ました✨(笑)
今日はタピオカの次にこれが流行ると巷で噂のテイクアウト専門店【台湾カステラPULLF静岡店】の情報です🐈
台湾カステラPULLFとは
タピオカ店に色々なお店が在る様に、台湾カステラにもチェーン店があるようですね
『PULLF』は今年8月1日にオープンした岡山店が1号店で、ネットを見る限り静岡店が2号店にあたるようです
『シフォンケーキに食感が似ている』とか『ふわふわでふるんふるんしている』とかという口コミを見かけますが、最大の見た目の特徴はこのぱんぱんな膨れ具合!(笑)

低反発枕位の大きさと厚さ!(笑)
低反発枕かよっ!(;゚Д゚)
【PULLF(プルフ)静岡店】では、パンパンに焼き上がった特大の台湾カステラを大きなナイフでカットする様子と焼印作業をガラス越しに見る事ができます

焼印を押したり

取り上げたり…
早くたべた~い!
開店前から店舗周辺には、お祭り屋台のベビーカステラの様ない~い匂いが漂っています
単価と状態
特大のカステラをそのまま持って帰りたいところですが(笑)、残念ながら販売は横5・縦2カットサイズ(10㎝×15㎝・厚さ7㎝~6㎝くらい)を1個 648円(プレーン・税込)として販売

縦10㎝×横15㎝
厚み6~7㎝ほどの大きさ
ショーケースに並べられた箱の中には、切り分けた1個が梱包されています
台湾カステラの4つの楽しみ方
ところで、この『台湾カステラ』には4つの楽しみ方があり、この食べ方を変えるだけで風味や食感が変わるのだとかっ!?
なんてお得なスイーツ!
自分の好みの食べ方を見つけて観ましょう
場所
【PULLF(プルフ)静岡店】は路面店ですが、単体店舗では無くテナント型店舗の1つになっており、ナビで開店前に通った時には『看板も無く』『暖簾も出ておらず』ま~ったく判らずに通り過ぎてしまいました💦

車で開店前にパーッと通り過ぎると、看板も無く全然分からない(写真は開店後)
ちょっと郊外の辺鄙な場所(?)でもあり、地元の人でなければ ああそこか!とちょっと思えない…かな

開店後なら判り易い
県道407号線沿い(通称|南幹線)にあり、ジャンボエンチョー静岡店の南東側
道を挟んで反対側には『なすソバ』で有名な【らあめんたきふく】があります
(*´Д`)ココモ行ってみたい!(笑)
静岡駅からは歩いて16分程の場所になります
駐車場
嬉しい事に、無料の専用駐車場があるんです!
2台分ですけど💦
道沿いでも店舗横でも無く、看板も出ていませんので初訪問時にはスタッフさんに訊くまで全く判らず…別の有料駐車場を利用しました
周辺駐車場、高いですね(´;ω;`)ウッ…
【PULLF(プルフ)静岡店】の駐車場は、店舗南東にある『夜間押ボタン式信号』を曲り100m程行った突き当りの駐車場

夜間押ボタン式信号ある交差点を曲がって100m程先の突き当りにある駐車場(2台のみ)

『夜間押ボタン式信号』のある角を曲がる
アパートや個人宅が立ち並んでいて、他の方の敷地なんじゃないかとドキドキしますがここの赤い三角コーンに『P』と表示されている1番・2番が専用駐車場となっています

駐車場はここ

『P』と書かれた三角コーンが置いてある2枠
2枠しかありませんが、イートインがある訳でも無く回転も良いので、埋まっていても直ぐに空きそうですね♪
購入する際の注意点
既に利用された事のある近隣の方の口コミで『昼には売り切れてたー!(平日)』との情報を得たので、今日はオープン初めての土曜日!
張切って開店40分前に到着しました
٩( ”ω” )و✨
二番手の方もその10分後には来て、開店前は結構な列!!

初めての土曜日
開店30分前から人が並び始めたが…
これはっ…!(やはり先手必勝だったな…フフ)と満足に思い購入後の10時15分過ぎに店舗前を通ると誰も居らず…
(;´・ω・)アラ…?
閉店時間が19時だからと悠長に構えていると昼には売り切れてしまいますが、(現在の段階では)開店前に早々と並ばなくても購入出来そうです
消費期限
【PULLF(プルフ)】の台湾カステラの消費期限は『1日(当日のみ)』!
これは、生ケーキと同じですね
ケーキと違う点は、
✅『常温保存できる事』
✅『冷蔵庫保管すれば翌日(2日目)でも食べられる事』
✅『加熱したり自デコすることで違う食べ方もできる』
という点です
行って分かった事
その他にも行って分かった事が幾つかあって…
ただ、これは『オープンから日が余り経っていない』という事もあり、後に変更されるかも知れませんのでご承知おきください
☑まだプレーンのみの販売
インスタで拝見すると、プレーンの他に『抹茶』『紅茶』…他にも何種類かあるようでしたが、今は未だ『プレーンのみの販売』になっている様です

何種類か取り扱いがあるようですが、この日オープン直後はプレーンのみ
扱うメニューはインスタ等をみて確認してくださいとの事です
☑原材料には大豆粉も使われている?
ふわふわのメレンゲ(卵)と、小麦粉と牛乳…と書かれているのを拝見しましたが、特定原材料表示で『大豆』も記載してありました

主要原材料には『卵・小麦・牛乳』と並んで『大豆』の文字も
『大豆由来の乳化剤』なのか『大豆粉』なのかは分かりませんが、大豆アレルギーのある方は注意が必要です
☑既に箱に入っている為中が見えない
作業窓から見えるカット作業で切り分けられて並べられていくカステラの、横にあるショーケースには開店前から次々に小箱が並んで行きました
開店前に箱に既に詰められており、今カット作業をしている焼きたてを目の前で箱に詰める…のでは無いのですね💦

開店近くになると、既に商品が詰められた小箱がショーケースに並んで行きます
蓋が閉じられていてオーダー個数で取り出し袋に詰めていくので、中身がどんな状態で入っているのかが確認できないのが不安で💦
カットしているのを見ていた時も少し不安要素があり…
それは下記の『実食』の欄で触れる事にします
☑現在予約不可
現在は、営業が慣れて来るまで予約不可となっているようです
スタッフさんは女性のみでとても気持ちがいい接客の方々なので、落ち着いて来たら色々と改定していかれるともっといいな~と思っています
当日実食
さて、消費期限は常温で1日ですので帰宅後早速『半分だけ食べてみよう!』という事で小箱開封~!
…あら(´;ω;`)ウッ…
カット作業を拝見している時に不安になっていたのですが、これ…『角』の部分ですね💦

角の部分が来ないといいな(´-ω-`)…って思ってたら、角の部分でした💦
ケーキ屋やパン屋さんなんかでは『ミミ』や『落ち』として取り扱う部分が1個商品として扱われています
カット作業を拝見していて、スタッフさんに依っても切り口を上手に切る方と、ダマにしてしまう方がいらっしゃってまだ品質が落ち着いていない感じでした

上手に切られているスタッフと、ダマにしてしまっている方が…
ちょっとテンション下がりますし、自宅用ならまだしも贈答で他人にあげるにはちょっと…(義母に渡した箱に同じものが入っていなかったか非常に気になります)
(;´・ω・)
これは改定して欲しいっ!!!
まあ…気を取り直して、実食に移ります
(;^_^A アセアセ・・・
上層部は心配していた凹みもしわもそれ程ひどくは無く、切り口の凹み現象はありましたが膨張からの萎みも想定内でした
どうしても自身の重さで潰れて来てしまう所は『スフレ』に似てますね💦

帰宅後見ると、切り口の膨らみは少し凹んでいました

角の部分だと余計にいびつに感じます💦
味は…

はい、卵の風味と微かに感じる甘みで『今までの台湾スイーツ』らしからぬ 甘さの仄かさ加減にビックリ!
(台湾発とか韓国発のスイーツって甘味が強い印象)
ちょっと風味の強い珈琲や紅茶と一緒だと、味が吹き消されてしまいそうな繊細な味です
生クリームやジャムなんかを付けても美味しいとあったので、家にあったヨーグルト用のイチゴソースを付けながら頂いてみた所…そのまま食べるよりも好みでした
ちょっと物足りない感じもしますが、食感が良いのでパクパク行けちゃいます!👀
;つД`)アブネ…アシタヨウガ…
食感は、よく言われている様なシフォンケーキより…私はどちらかというと『スフレパンケーキ』に近い様に感じました
メレンゲの気泡がシフォンよりもっと細かい感じ!

肌理が細かく弾力があり、しっとりしていて甘さ少なめの『台湾カステラ』
弾力でいうと、スフレよりやっぱりシフォンになるのかな~?
見た目で『口の中の水分もって行かれそう💦』って言う口コミもあるみたいですが、とてもしっとりとしているのでそれはないですね
名称に『カステラ』とついていますが、日本の長崎カステラに代表される様なカステラとは全く別物と考えた方が良いです
翌日の状態
さて、残しておいた半分は…冷蔵庫に閉まって翌日トースターで焼いて食べてみました!
(∩´∀`)∩
どんな風に変わるのか(変わらないのか?w)楽しみです
まず、冷蔵庫から取り出してみると…更に昨日より縮んだ感じ💦
家の包丁でカットすると…案外綺麗に切れました(笑)

冷やした台湾カステラを家の万能包丁でカット
ひと口、何もしない状態でかじってみると…
あれ?
何だか昨日より旨みが濃くなっている様な…??
アルミホイルを敷きオーブントースターで軽く焦げ目が付く位炙ります
焦げやすいので注意してください!

焦げやすいので注意!
焼き上がった『台湾カステラ』は、外はサックリ中がしっとりして…!
やはり昨日の常温の状態のものより美味しく感じます!

さくっ!ふわぁ~っになった台湾カステラは懐かしい味が
懐かしい味…
昔からある、森永製菓の『ムーンライト』や『マリー』の柔らかめ厚めversionを食べてるみたいなっ??
総評)私は翌日の冷やしたversionと軽く焼いたversionが好みでした♪
『台湾カステラ』は、好き嫌いが分かれる商品だと思いますので是非、未体験の方は機会があれば実食をしてみてください♪
オープン近々でお店がまだ出来上がっていない状態で行った印象と、色々な問題をクリアして軌道に乗って来た後日とではお店の質が良い方向に変わる事もあるんじゃないかとも思います
(´-ω-`)
今回は残念な箇所も少し見えた記事になりましたが、オープンしてまだ1週間も経っていない訳ですから
ちょっとがっかりした点については後日に期待ですよっ!
ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
お店のデーター
【台湾カステラPULLF(プルフ)静岡店】
静岡県静岡市駿河区小黒2丁目2-3
電話:054-284-7717
営業時間)
10:00~19:00※売り切れ次第終了
定休日)
月曜日※11月は無休予定
駐車場)あり
※無料・2台分・詳細は文中にて
※メニューは現在プレーンのみ(インスタにてチェック)
※テイクアウト専門店
詳しくはインスタ【台湾カステラPULLF静岡店】にてチェック⇦
最近のコメント