目次
【Cafe こばっちょ】
静岡の方なら多くの方がおそらく判る『こばっちょ』という言葉ですが、
こちらの方言で『こばっちょ』は『隅(すみ)・端(はし)』と言う意味です
【Cafeこばっちょ】さんは、特定非営利活動法人EPO 就労継続支援B型事業所の活動の一環のカフェ
農業によって障がいの在る方の就労の場づくりをお手伝いし、地域の福祉サービス事業と子供たちの健全育成事業をコラボレートさせたワークショップを開催していらっしゃいます
今日はどこ行く?何食べる?
こんにちは(*’ω’*)
ドコべるblogの管理人 ダヤンテールです
『美味しいものは美味しい』『心地いいことは心地いい』
概要は難しく書きましたが、利用する際には特に難しい事は考えなくていいと思います
【Cafeこばっちょ】さんには以前から行って見たかったのですが…
『こばっちょ』なだけに入り口などが少し判りづらく、なかなか行く機会が無かったのです
行ってみましたら、雰囲気ある『古民家リノベーションカフェ』で、そこで扱う『プリン』が絶品でしたのでご紹介しますね
(*’▽’)♪
絶品!テイクアウトもできる『烏骨鶏のプリン』
お食事メニューの一部は『完全予約メニュー』もありますが、殆どはベーグルランチやカレー・スイーツなどは予約無しで普通に店内で頂いたりテイクアウトできる商品です

メニュー1部


店内でスイーツ
今回は店内で冷蔵ショーケースからケーキを選んで珈琲は地元の珈琲豆焙煎店の『赤富士』のホットコーヒーを頂きました
ケーキは素朴な味わいで甘さ控えめ、もちろん珈琲は言うまでも無く美味しかったです♪
ただ、特に美味しくてびっくりしたのがテイクアウトもできる『放し飼い烏骨鶏のプリン』でした!
放し飼い烏骨鶏のプリン
お店の中に入る前に農場(?)のような、広場(?)のような広い敷地の中を通って来るのですが…そこここに『脚に毛が生えた鶏がいるっ!』
『自由に地面を掘ったり突いたりしてる!』

放し飼い烏骨鶏

自由奔放(笑)
周辺に動物臭は特になし
…それがここの『烏骨鶏(ウコッケイ)』たちでした
もともと『烏骨鶏の玉子は栄養があって美味しい』とは聞いていましたが、目の前でこんなに伸び伸びと飼育されている烏骨鶏たちをみると、尚更この『プリン』の旨さに納得です

お勧め!絶品『放し飼い烏骨鶏のプリン』330円
私よりも主人の方が『プリンマニア』なのですが

一回行って見ると案外行きやすい場所にあると知って、『いつでも買にいけるね♪』とご満悦
頑丈なガラス瓶に入っていて、主人に言わせると内容量がもうちょっと欲しいそうですが…
スイーツは『もう暫くは食べたくなーい!』というより『もうちょっと食べたかったなぁ』くらいがちょうど良いんです(笑)
因みに主人の好みのプリンは『プルミエール』が基本で、それよりもう少し固めで、甘さももう少し抑えて在って、カラメルソースは必須!!…なんですって
【Cafeこばっちょ】さんは主人的に『量』以外は合格らしいです
(;・∀・)
勿論テイクアウト時には袋に蓄冷材も入れて頂けますよ
1つ330円です
お店は昭和中頃くらいの古民家リノベ
店内に入るのには、入り口で靴を脱ぎ奥の部屋やテーブル席に着きますが、右手の『土間風』の囲炉裏がある席は靴のままで利用できそうでした

店内は案外広かったです
簡易間仕切りで分かれたお部屋
昔のおうちって、リビングから全ての部屋に行けるようになっていて、【Cafeこばっちょ】さんもそういう造り
少しずつ趣が違う雰囲気があります

生活感がそのまま


特に6月らしく天井から『傘』のオブジェが吊るしてあるお部屋(キッズルーム)は面白かったですね

お家感覚でくつろげるキッズルーム
ハンドメイド雑貨も販売
レジ周りでは『ハンドクラフト素材』…特に『羊毛クラフト』の素材や完成品を販売していました
色々と見るのも楽しいです♪
お店にいらっしゃったスタッフさんも若い女性の方でしたので、気さくにお話しできました
外観と駐車場
お店の外観はこんな感じで、広い畑?多目的広場?や雑木林に囲まれた一番奥にあります
外観

このアプローチの突き当りがカフェ

駐車場
駐車場は雑木林の方
敷地の東側になります
車で来ると一回『敷地入り口アプローチ』のような場所の前を通り過ぎ、突き当たったら左へ

この前は通過して、突き当りを左へ
『EPO』の車が何台か駐車してあるので判りやすいと思います

EPOの車が数台停まっています
『こばっちょ』な場所
一番ネックで判り難かった場所ですが…一回行ってしまえば凄く判りやすい場所です
県道72号線
富士宮の北部『粟倉』地区で、『村山浅間神社』などがある方面です
この道は【Cafeこばっちょ】からもう400mほど東に行くと、お隣の『富士市』との『市境』がありますので、確かに『富士宮市のこばっちょ』ですね(笑)
県道72号線を富士市(東)に向かって走っていると、左手に看板が見えます
大きく『EPO』と書いてあり(?)となってしまい『Cafeの存在』が分かりにくいかも知れませんが、前記した通りこの看板の場所になります

看板には大きく『EPO』と書かれている
看板を左折し、直ぐに『T字突き当り』右折します
地図で見ると判る通り、右折後は行き止まりになっているので迷う事はありません
メモ
★特定非営利活動法人EPO 就労継続支援B型事業所の活動の一環のカフェ
★古民家リノベーションカフェ
★放し飼い烏骨鶏のプリンがお勧め!
★一部要予約メニューあり
★イベントあり

ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
お店のデーター
【Cafeこばっちょ】
静岡県富士宮市粟倉2736-3
電話:0544-21-9533
営業時間)11:00~16:00
※ランチ|14:30まで
定休日)水曜・日曜
駐車場)あり※未舗装
詳しくはHP facebookにてチェック⇦
最近のコメント