小正月に中国料理【白珍】のパクチー粥で温まろう♪

File48【白珍(パクチン)】@富士宮市
『小正月に中国料理【白珍】のパクチー粥で温まろう♪』

今日はどこ行く?何食べる?
こんにちは(*’ω’*) ドコべるblogの管理人 ダヤンテールです

 

七草粥は、正月明け1月7日の朝に春の七草『セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズシロ』を入れた御粥を食べ、1年間の無病息災を祈願するという行事なのですが、実はこれ、中国の人日(七草の節句)の風習が奈良時代日本に来て『七草粥』に変化したものだと云われています

もともと日本には小正月(1月15日)に7種の穀物でできたお粥を食べる『七種粥』という風習がありました(≧▽≦)

…と、書いてはみましたが、七草粥七種粥も実はま~ったく関係無く、無性に『中国粥』を食べて温まりたかったので、大好きな中国料理のお店【白珍】さんへ行ってきました♪

中国粥だしね!パクチーだしねっ!全く関係ない凄い力技だ( ゚Д゚)!

香草が…特に『パクチーダメだ~(´;ω;`)ウッ…』って人には身の毛もよだつ(?)今回のお話です♪(*’▽’)

 中国粥とは

日本のお粥は、多めのお水(または一度炊いた白米)で炊き上げたものが一般的ですが、中国粥は米にごま油等の油を絡ませ米の花を咲かせやすくし(米を割る)、沸騰している鶏ガラや魚介のスープで、米の原型が無くなる程3~4時間以上煮込んで作られており、日本のお粥の様にポテポテした食感では無く、印象的には『サラッ』としているのが特徴です

これはなかなか手間暇がかかっているので、一般家庭では作るのは大変そう…(という外食の言い訳)( ̄▽ ̄)テヘ

 白珍とメニュー

白珍さんは元々は同県浜松市で開業されていて、2012年に富士宮に移転オープン

シェフは、ホテルで10年間修業した方で、白珍ではホテルの味そのままに…でも高級でも無く、本格過ぎもせず庶民派のアットホームなお店を目指しています(*‘∀‘)

店内は壁に向かったカウンター席もあり、おひとり様でも気兼ねなく利用できます
内装は、中国料理屋さんと言うよりカフェっぽいかな?w

2018年に、提供時間を考えたり、おひとり様でも組み合わせてセットにして楽しめる様なメニュー作りをと、メニューを一部リニューアル
以前伺った時よりすっきりとしたメニュー表になっていました

でも、種類が豊富な『中国茶』や『中国粥』は健在でした(*´▽`*)

メニューは抜粋です

種類が豊富な中国茶

ランチメニュー

 場所

三角地帯の敷地です(^^)/

ジモが使う国道の裏道的な道沿いですが、案外交通量があります

 オーダー

中国粥(白粥580円)にザーサイ小皿(120円)、温泉卵(120円)、パクチー小皿(160円)

四川風胡麻だれ水餃子2個(1個90円)

をオーダー(*´▽`*)

数年前に何回か利用させて頂いていますが、全体的に値上がりしていますね~

良い材料が高騰しているとフェイスブックにも書かれているので、納得できる良い物を提供する為に色々苦労なさっているのだと思いますね

お粥は色々トッピングして、200円程高くなってしまいました

今日は…一人なので中国茶は、我慢(>_<)

中国茶、乾燥茶花葉をポットに入れてお湯を注ぐのですが、徐々に開いていく様が美しいです(≧▽≦)

 中国粥

た~っぷりの小どんぶり程の大きさの陶器の器で提供されます

最後まで熱々です(*’▽’)

トッピングは、小皿で提供♪

パクチーが苦手な方は、青菜とかネギでもイイかも(*’ω’*)

食感がカリカリするものもあった方が良いから、カリカリやメンマやキムチも良いかもですね♪

鶏ガラスープと貝柱のスープでじ~っくりコトコト煮込まれている中国粥、とっても温まって美味しいです(*´▽`*)

最後まで飽きないで食べられます

 四川風胡麻だれ水餃子

皮がもっちもちで、ピリ辛のタレが美味しいです♪

皿に残ったタレを集めて、最後お粥にいれて食べましたが…ゴマの風味が凄くして、うま~っ(∩´∀`)∩

2個からって頼めるの、イイですね♪

 帰りに…

会計をしようとレジで小銭を出そうと、お財布をゴソゴソとしていましたら、店員さんが『3つ、いかがですか?』と、1円玉がたくさん入った器から3円取り出してコイントレーに置いて下さった

葉っぱのコイントレーに1円を3枚…?

最初は(何かの…おまじない??|д゚))かと思って、『ありがとう、これは…どういう意味ですか?』って尋ねたら、私の会計の端数の『3円』をそこから出してくれたと判り、納得(´▽`)アリガトウ♪

たった3円の事だけど、こういうの嬉しいですね(∩´∀`)∩

 

最近は、本当に美味しい物を提供してくれるお店の値上がり傾向は、ある程度仕方が無いんじゃないかな~って思えてきますね(´;ω;`)ウゥゥ

CPが~って声も聞こえてきますが、単に価格が『安い』『高い』だけではなく、『その価格に満足度が伴っているのかどうなのか?』って所が重要なんじゃないかな~って思いますね

利益最優先では無く、消費者の事を考え美味しい物を真面目提供して下さるお店は長く続いて欲しいものだと思います

ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪

 お店のデーター

中国料理 白珍(パクチン)
静岡県富士宮市小泉333番地
電話:0544-66-6229
※席のご予約は承れません。

営業時間:11:30~14:00(LO13:30)
17:30~20:30(LO20:00)
※スープが無くなり次第閉店
席:テーブル席・カウンターイートインあり
定休:日曜・第1・3月曜
駐車場:あり

4 件のコメント

  • このお店ず~っと気になっていたので去年の12月に初めて利用しました。
    中華粥のお店ありそうで無いんですよね。
    以前は宝珍楼で油条も付いた本格的なのが食べられたのですが、お店自体が消滅してしまいました。

    ここのもとても美味しくて気に入りました。
    パクチー入りって案外珍しい気がします。でもパクチー入ると味に変化が出て、一気にアジア感が増して面白いですよね。
    パクチーですが、よく行くベトナム料理店の店主が「ベトナムでも食べられない人いるんだよ~」だそうです(笑)

    前回行った時は私が調子に乗って頼みすぎてしまったので、カミさんと二人なのに5,000円を超えてしまって反省しました。
    点心も割と充実していたので次回はお茶と点心を楽しみに行こうと思います。

    • >hi-deさま
      コンバンハー(´∀`∩

      そうなんですよねー
      中華粥のお店って案外無いんです(•̥ ̫ •̥ )
      草薙に萬千吉茶坊っていうお店があって(今でもあるのかな?w)そこの中国粥は車麩で油条を作っていて、なかなか美味しかったのですが…噂によると不定期開店されているみたいで、怖くてなかなか行けないでいます

      確かに中国料理店や中華に行くと、頼みすぎてしまいますよね(*´ 艸`)

  • ダヤン様

    こんにちは~
    白珍さん、以前教えていただいてからかれこれ4回は行ってます(笑)
    出汁の風味がほっとする中華粥がお気に入りですが、エビチリやマーボ
    なんかもイケてますよ。富士宮で中華を迷ったら、行き着くお店ですね。

    • >marさま
      コンバンハー(´∀`∩

      ゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚
      気に入って頂けて、私も嬉しいです♪

      エビチリや麻婆も、下ごしらえや基本が丁寧にされているので、とても美味しいですよね(*´ 艸`)

      移転してこられたばかりの時には、いつも満席でなかなか利用できなかったりしたのですが、少しだけ以前の様な勢いが落ちてきた(落ち着いてきた?)感じがしたので、心配です

  • コメントを残す

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください