File20【KAGUYA IWAMOTOYAMA CAFE(カグヤ イワモトヤマ カフェ)】@富士市
『絶景で姫様のパンケーキ(*’ω’*)!』
今日はどこ行く?何食べる?
こんにちは(*’ω’*)『パンケーキフェチ』ドコべるblogの管理人 ダヤンテールです
ダヤンの生息域である、富士富士宮地区には2人の伝説の姫様がいます
1人は、富士宮浅間大社の主神である『コノハナサクヤヒメ』
もう1人は、富士市発祥の物語と云われる竹取物語の主人公『かぐや姫』
今回は、何回かの玉砕の末にやっと再訪かなった 姫様のカフェの話です♪(*’▽’)
市民の憩いの場 岩本山公園
富士市には広くて綺麗に整備された公園が幾つかあります
KAGUYAがある岩本山公園もそのひとつで、周囲を山や茶畑に囲まれた郊外にある高台の公園です
交通の便が余り良くない事がネックですが、四季の花々・芝生が敷き詰められた広いフリースペース

桜の時期には芝生の上でピクニック
木立の向こうに見える霊峰富士

富士山と桜の素晴らしい景観
富士市とその向こうの光る駿河湾まで見渡せるガラス張りの展望デッキ(^^♪

ガラス張りの展望デッキ
天気がよければ海の向こう伊豆半島も?
イベント会場にも暫し使われ、今のこの時期には満開のバラの芳香で包まれています

冬はバラ
夜には夜景も楽しめるので、デートスポットにもなっているようですね( *´艸`)
由来はわかりませんが『レオの森』とも俗称で呼ばれています

幹線からの入り口の看板
建物の歴史
KAGUYAの建物の造りは、少しユニークで凝った造りになっています

ラ・テラスの面影が残る素晴らしい建物
巨額な工事費をかけて富士市が公園内に作った欧風レストラン『ラ・テラス』が2012年に経営不振の為惜しまれながら閉店し、その後1度ビュッフェカフェレストランとして開店しましたが、上手くいかず… 今年、やっと長く空き家だったこの素晴らしい建物に息吹を吹き込んだのが【KAGUYA】♪
木をふんだんに使った美しい建物は『ザ・テラス』の面影を上手に残して、KAGUYAの和のテイストを取り入れていますね
和のテイスト…と言えば、KAGUYAのトレードマークの女性(かぐや姫)の横顔のイラストですが、KAGUYAの経営者の方(元イラストレーター)が描かれたらしいですΣ(・□・;)

KAGUYAのかぐや姫
因みに、全国で知られているかぐや姫の物語とは少し異なり、富士市で伝承されるかぐや姫のお話は、かぐや姫が好きな人と富士山で結ばれるハッピーエンド…となって居ます
そう思って見ると…幸せそうな感じもしますねw
駐車場
岩本山公園との共同駐車場(300台収容可能)です
第1・2・3駐車場とあり、第1・2駐車場は8:30から21時まで、第3駐車場は24時間
KAGUYAに一番近い駐車場は第2駐車場です
イベントやお花見時期にはたくさんの人出がありますが、駐車場が広いので今のところ『駐車場が満車で停められなかった』なんてことは無いです
店の雰囲気とスタッフ
オープンから短期間で、地元で確実に人気が出ているKAGUYAですが人気の秘訣は、親しみやすいスタッフさんが大勢いる事も要因だと思います
店内に入ると、奥側に大きくコーナーをとったFIX窓(嵌め殺し窓)に向かったカウンター席が目に飛び込んできます♪

南東のコーナーにあるカウンター席
その東側カウンター席からは、ガラス張り展望デッキが見えます
本当は南側も景色が良いのですが…直射日光が容赦なく降り注ぐので、晴天の日は少し敬遠してしまいます
木を使った店内の雰囲気が落ち着いていていいですね(*´ω`)
船底のような組木で造られた高い天井の面白い構造も圧巻です
でも、実は…店内入ってすぐ左の棚に陳列されている安価な新鮮果物やお野菜に目が奪われていたのは内緒です( *´艸`)
1度ここで、時期のシャインマスカットを購入させて頂きましたが、近隣スーパーよりずっと安価で品質も良かったです
現に、ここのコーナーが目当てで訪れる方もいらっしゃいますね(笑)
KAGUYAとSAKUYAと地元商店
実はKAGUYAは、富士宮浅間大社の東側で江戸時代の料亭門を移築し古民家再生事業の一環として趣のある建物でビュッフェ形式のレストランを営むSAKUYAの姉妹店にあたります
SAKUYAはず~っと昔から地域と共にある、もろほしストアさんが母体経営となっていますので、SAKUYAもKAGUYAも新鮮なお野菜を使ったメニューが豊富です
KAGUYAで入り口販売されている品は1部もろほしでも扱ってはいますが、KAGUYAでしか取り扱ってない商品もあるので、要チェック(`・ω・´)b
もろほしさんの近くで生まれ育ったダヤンは、もろほしさんにひとりでお菓子を買いに行ったり母親と惣菜を買いに来ていt…あれ?最近どこかで使ったフレーズw(; ・`д・´)
老舗の地元密着型個人商店さんのパワーとノウハウは特に最近は凄いと思います
都会的なビジュアルメニュー
SAKUYAが『地元食材をふんだんに使ったビュッフェスタイルレストラン』に対し、KAGUYAは『地元食材をふんだんに使った都会的なビジュアルカフェレストラン』
地方のレストランとしては、秀でてスタイリッシュなビジュアルのメニューが豊富にあり、何度も再訪しないと全てのカテゴリーのお料理を制覇出来ない程バラエティー豊かです
その中でも、今回はダヤンが実際に食べたメニューをご紹介しますヾ(≧▽≦)ノ
パンケーキ
パンケーキ生地は☆スフレパンケーキ(まるでケーキを食べている様なさわやかな口あたり)と、☆リコッタパンケーキ(さっぱりとしたコクと甘みのあるリコッタチーズを使用し、クリーミーでふんわりとした特徴)の2種類があります
数量限定で14時には売り切れてしまう事も珍しく無いらしいです
生チョコ&完熟バナナのパンケーキ \980
スフレ生地 自家製の生チョコと完熟バナナの組み合わせが…(*´▽`*)
リコッタパンケーキ バター&メイプルシロップ¥780
リコッタチーズ生地 北海道産生乳から作った風味豊かなバターとカナダ産100%純度のメープルシロップと、ふんわりと粉砂糖で薄化粧した満月の様なパンケーキ♪
お皿も温められていますね
先日頂いた高倉町珈琲さんのパンケーキよりも、生地感が少ない感じでした
欧風オムカレーランチセット(季節の前菜プレート+ドリンク付)¥1380
手の込んだ季節の前菜3種とフルーツが付いた前菜プレートが彩も良くかわいいですね
少しとろみがついた香りのよいカレーと朝霧高原産新鮮卵の半熟オムで、あっという間に食べてしまうw
ツナ&ブラックオリーブサンドイッチ(ドリンク付)¥1180
まずそのボリュームとビジュアルにびっくりw
どうやって食べようか悩みます
サンドイッチ…というか、サラダボウルをぎゅっとして食べている様なフレッシュなお野菜感が凄い!
かぐやラテ¥420
フワフワのフォームドミルクと表面の可愛らしいラテアートの♡
たっぷりの量で、これだけで満足(^^♪
KAGUYAの臨時休業や開店時間の変更等は、HPではなくフェイスブックに記載されています
ダヤンはチェックを怠って、2回の臨時休業と1回の開店時間形態の変更で撃沈( ノД`)シクシク…
フェイスブックをチェックしてからKAGUYAに向かう事をお勧めします
フェイスブックをチェックすると、11月3日から始まったKAGUYAの新たな魅力的な商品を見つける事が出来ると思いますが…その話はまた明日しますね(^^♪
to be continued….!
(=^・^=)ノ♪ニャン
お店のデーター
■Coffee & Greenntea KAGUYA IWAMOTOYAMA CAFE■(カグヤイワモトヤマカフェ)
静岡県富士市岩本字花木立1605
電話:0545-60-0666
日曜~金曜(モーニング・テイクアウト営業)9時~17時※パンケーキ含むランチメニューは11時から
土曜日(モーニング・テイクアウト無し)10時45分開店限定オムレット販売開始 食事はランチ11時~
木曜定休日※臨時休業あり
※諸所変更の恐れあり フェイスブックにて要事前確認
座席50席(席の予約不可)
最近のコメント